今日のお天気は、午前中は晴れ 午後から雨の予報。
昨日、時間が足りなくてできなかったことをするべく
サササ~ッと、家事を済ませて用事も済ませて
お気に入りのポイントへGO!!
某大学のそばにあるポイントは、つくしやよもぎがたくさん
採れた場所♪
今回仕込みたいのは、スギナ発酵液!
今頃になれば、スギナも大きくなって採りやすいハズ!
ありましたありました♪
立派に伸びたスギナがたくさん!v(^-^)v
ハサミでチョキチョキとカットしました。
ついでに、新芽のヨモギもあったので数は少ないけれど
これもゲット!
私の家庭菜園&ガーデニングには欠かせないモノ。
キノコン堆肥と黒砂糖(^人^) 今日もヨロシク!!
スギナも今の時期たくさん生えているけど、農家の人が
草刈り機で全て刈り取られてしまう前に収穫!
紫外線もキツイし、暑かった~~~!
これで、今年の発酵液は終了だな。
おおざっぱに、ハサミでカットして黒砂糖をまぶして
ヨモギも混ぜて・・・。
スギナはうどんこ病予防に効果があるんだよ~!
きゅうりがうどんこ病になりやすいんだよね・・・。
木酢液もスプレーしてみたけど、今年はスギナ発酵液で
予防してみたいんだ~。
だから作ってみた!!
最後に重しを乗せて、フタをするんだけれど・・・
スギナの量が多すぎて今はフタが閉まらないぃ~~~!
でも、夕方には重さでフタが閉まるハズ・・・ ハズ。
種まきもしたよ~(*^o^*) やっとこさというか・・・。
種まきしたものは、枝豆・ミニダイコン・大葉・ラディッシュ
サラダ菜~♪
実は去年、枝豆の種をビニールポットに埋めて
発芽を待っていたんだけれど、二週間待てどウンとも
スンとも発芽せず・・・。
これはおかしい!と思って、ビニールポットを
ひっくり返したら・・・。
あらら、枝豆の種のカケラもない・・・
や、やられたぁ~~~!
鳥に全て食べられてしまった苦い経験がありまして(ノ_・。)
今年は、食べられないようにカゴを逆さまにして、
鳥よけにしてみました・・・ が~・・・
念には念を!!と言うことで~・・・
さらに、プランターの底編みを敷いてみました!
洗濯ネットでも構わないと思うんだけれど、
意外なところに敵は潜むからね~!
よもぎ発酵液を薄めた液肥をたくさん与えました♪
後は無事に発芽することを祈るだけです!