今日は、用事があったので前々から希望休を出し
朝から、用事に追われてた。
ひとつひとつ片付けながら・・・。
今日は、風があったけどいいお天気だったので
マスクして、娘と出かけた。
よもぎと、スギナが生えているポイントへ。
某大学近くなんだけど、竹林もそばにあって
竹ハンペンとかゲットできるし、なかなかいい場所♪
うぐいすの鳴き声を聞きながら、摘み取った。
↑ よもぎとスギナ。 前回のよもぎとスギナの量が
少なかったのか、あまり液肥が取れなかった。
なので、頑張って摘み取ってみた。
前回の2倍はあるかな~?
摘み取ったよもぎとスギナをバケツに入れて
黒糖をまぶして、石の重しをのせる。
よもぎの新芽は、本当に量が少なくて柔らかくて
たくさんの液肥を作ろうと思ったら、かなりの量が
必要だと分かった。
でも、よもぎの新芽は極上の液肥(天恵緑汁)が
出来て、液肥の色も濃い。
この前の、爆弾低気圧でパンジーやスミレ、
クリスマスローズがクタッとしていたので、天恵緑汁を
薄めた水を朝与えたら、夕方にはシャキッ!!としてた!
冷暗所といえば、うちでは玄関。
バケツにビニール袋でくるみ、石の重しをのせて
一週間たてば、よもぎ発酵液(天恵緑汁)の完成!
時々、アクセス解析に 「よもぎ発酵液」のワードが
いくつかあります。
昨年から福田俊さんから参考に作ってみたのですが、
本当に、無農薬で安心して与えられました。
それから、科学肥料に頼らず自分で作ってみよう!と
思ったがキッカケですが、発酵時の匂いが私は好きです^^
黒糖以外、身近で採れるポイントさえ見つければタダですし。
今だと、スギナも採れるので夏野菜やエンドウなど
ベト病予防にできるし、ありがたい肥料だと思います。
今日のよもぎ採りで、何と警察犬訓練の現場が間近に見れて
よかったです^^