最近、お天気が崩れやすく 晴れって予報で出ても
雨が降ったり・・・と、なかなか庭作業ができず・・・。
でも、今日は何とかしたい!!と思って、娘にお手伝いを
頼んで色々と片付けた~。
↑ プランターの古土を再生するべく、古土をふるいに
かけて、根をかきわけ、底石を分別していった~。
これが、量が多いので本当に骨が折れる作業だった。
娘が手伝ってくれたので、本当に助かった~!
選別しているとね、ミミズが何匹かいて感動♪
実は・・・ この古土の選別作業をする前にとんでもない
物体を発見したのですよ。
それはね、ナメクジの卵がいくつかプランターの底に
産みつけられており・・・。
土も熱湯をかけて消毒して、庭にさらしていたのです。
卵もカラカラに乾いてて、おそらく死滅していると
思いますが、油断大敵です!!
↑ なもんで、底石の軽石もグラグラに沸いた
熱湯をたっぷりかけて消毒~~~!!
安全で、コストがかからない熱湯消毒!
また、明日も庭土の熱湯消毒にとりかかります。
↑ これは、去年仕込んだ腐葉土です。
表面は土の匂いがするんですが、底は・・・?
切り返しをしなければいけないので、一旦
ひっくり返して見てみることに(^_^;)
↑ ひっくり返した画像です。
やはり、中がカチカチになっていたのでクワで
ほぐしていって、ヨモギ発酵液をうすめた水で
腐葉土にしっかりかけて、クワで混ぜながら
足で踏みつけて、ポリバケツへ戻しました。
時々、撹拌しながら 土の香りがしてきたら
コンポストへ古土とともに戻そうと思っています。
↑ ホワイト六片にんにくです。
9片のうち、3片しか発芽しませんでした。
収穫時は、おそらく6月位?になるかと思います。
今日、古土再生してよかったと思ったこと。
何と、ジャガイモのキタアカリを収穫したのに、
小さなジャガイモが残ってたんでしょうね。
大きなジャガイモが、出てきましたよ!
また、このジャガイモを種イモにできればいいな~。
庭も狭いので、今まで考えたことがなかったんですが
プランターも結構、後片付けが大変なんだな~ってことが
分かりまして・・・。
でも、庭の土もすっごい固いのでホームセンターで
ある機械をレンタルしてこようと思うのです。
それはね、こちら☆
買うのはお高いけれど、レンタルなら二千円ですむ。
一泊二日でO.Kらしい。
腐葉土もかき混ぜて、庭に畑を作れたらいいなぁ~と
妄想中。