いい意味のフル回転だったらいいんですけど
脳内で山積み問題を、色々と思い出して
脳内でカテゴリー別に分けて・・・
すぐに対処して、動ける様に考えて行動しています。
それはね、父が亡くなった後のことです。
あんまりいい事ではないんですが、亡くなった後
私が主に動かなければいけないので・・・。
パニックになったのでは、周りに迷惑をかけてしまう・・・。
そりゃ、長生きして欲しいですよ。
でもね、時間が限られているんです。
だから、自分も体力も気力もあるうちに考えて
おかないといけないんですよ~
これって、誰もが通る道なんです。
だから、ちゃんと考えて行動しなきゃいけない。
父の介護をどうサポートするのかは、結論が出ました。
私次第で、動けます。
父といっしょに住む話もしたのですが、父は住み慣れた
場所から離れたくない!と断られてしまい・・・。
(そうだろうね、私もそう言うと思うわ・・・)
父の死後はどうなるのか?
葬儀については、親族と話し合いました。
持家の処分はどうするのか?
これも親族と話し合う機会を持たなければなりません。
相続の問題、遺品整理などなど・・・
遺品って言ったって、たいしたもんはありません。
でも、物が多すぎるんです・・・。
遺品整理するにしても、親族達は高齢者。
手伝っていただくわけにもいきません
父が生存している時に、どれが必要か不必要か
話し合って、今処分している所なんです。
でも、まだまだ・・・ 片付けに時間がかかります。
手術中にも、片付けに戻った位 部屋が散らかって
いましたからね~
最低限のものがあれば、大丈夫。
それを、友達に話したら・・・
「親がまだ元気だから大丈夫・・・じゃないよねー。
言われてみると、本当やわー。私もアラフォーやし
子供にもまだまだ手がかかるけど・・・。
粗大ゴミたくさんあるし、休みのときでも片付けしとかなー」
って話していました。
一人で住む父の家に、タンス4竿もいらない~~~!!
服もタンスに入りきらないほど、あふれまくって・・・。
いつか使うかも?ととっておいた物が溜まりすぎて、
整頓したら、あれ?こんなんあったっけ???って言う。
結局、使わないじゃん!!
また、退院する頃を見計らって、帰省せねばなりませぬ・・・。
根気がいる作業だけれど、頑張るしかないのかぁぁぁ~~~!
あれ? グチになってる! こりゃーいかん!!
自分もレスパイトケアが必要だわね~。
暖かくなってきたら、また家庭菜園復活するべし~。