あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいいたします☆
皆様にとって、幸多き年になります様に・・・。
初詣、行ってきました。 場所は熊野本宮。
霊験あらたかな神社として、有名な神社です。
↑ 日本サッカー協会のトレードマークにもなっている
ヤタガラスです。
みなさん、ご存知でしたか?
ここ、熊野本宮は台風の影響で大被害をもたらしました。
ボランティアや青年会の有志の協力によって、少しづつですが
復興してきました。
でも、まだまだ痛々しい爪痕は残されています。
(のちほど、お伝えします)
↑ 熊野本宮の角松です。でかすぎて入らない~!
初詣が済んだあと、お守りを色々と買いました。
交通安全、鬼門お守り、牛王符と呼ばれるお札。
牛王符は、台所の火の元に祀るお札です。
これがないと、なんとなく気が落ち着かないっていうか、
新しいお札を祀ることによって、引き締まる思いがします。
エコキュートを設置しているのですが、キッチンはあえて
ガスを選択しました。
(災害に備えて、分散させたかったのが本音です)
でも、それは間違いじゃなかったかも。。。と思ったりも
しました。
復旧ラインも関係しますが、原子力発電所の怖さも
分かってきたからです。。。
ガスもリスクはあると思いますが、NO原子力の動きも
見られるので、節電対策もしたいです。
熊野本宮へ行く道中の間、土石流で流された道路や橋、
そして家屋、そして山肌の多くが削られた跡々・・・。
もう、言葉を失いました・・・。
もちろん、東北大震災と比べれば、小さい被害なのかも
しれません。
ですが、世界遺産として認められている、熊野古道も
被害にあっています。
何とか、今年無事に参拝できたのもボランティアや地元の方々の
協力による賜物です。
東北大震災の被害の大きさは、地震、津波、放射能汚染と
三重の被害に遭われてて、事の大きさは和歌山の人たちも
充分分かっています。
ですが、和歌山も被災に遭われている方々も頑張っています。
微力ですが、復興の為にお金を使ってきました。
義援金も必要だと思います。 できる範囲で協力しています。
こういう時って、私の中では優先順位はつけたくありません。
そう思わずにいられなかった、新しい年明けでした。
↑家で楽しもうと思って、熊野古道麦酒(地ビール)を
買って帰りました。
この熊野古道麦酒、とってもおいしいんですよ!
本当に味が深くて、香りも高くて・・・。
ビール通には、うならせる自信は大いにあるビールです!
(地元付近しか売られていないビールです)
こういうことにも、復興につながればいいな・・・と思います。
新年の幕開け、おみくじを引いたら吉でした。
おみくじの意味合いも、ひとつひとつ読みながら・・・
参考にしながら、前へ進みたいと思います。