虹をみたかい?


↑これは、藤田 俊さん  http://www.fukuberry.com/  が

本でおすすめしていた タバスコニンニク焼酎です。

いわゆる、家であるもので殺虫剤を作るのですが 

全てうちにありましたので、至急作りました。


唐辛子ニンニクストチュウは、作るのに時間がかかるけれど

藤田 俊さんがおすすめの タバスコニンニク焼酎はすぐに

できるし、農薬も一切使用しないので安心して使用できます。



今日も私の住む地方では、雨でした。

ナメクジ退治で補殺しましたが、ふと本を読んでてこれだ!と

思ったら、やっぱり藤田 俊さんの考案した殺虫剤だったのです。


私が参考にしている本はこちら↓



有機・無農薬 病虫害なしの野菜づくり 有機・無農薬でも病気や害虫を防げる! (GAKKEN M...
¥1,200
楽天


この学研シリーズの本は、とってもわかりやすく色々と

種類があるのですが、私にとっては教科書ですね。

失敗しながら、野菜作りをするって大切です。

経験不足から、色々と経験しておいしい野菜作りを

したいですもんね。


さてさて、本題にもどりますが 私もこのアメブロに

慣れておらず、メッセージやコメントをいただいたり

したのですが、コメント返しがなかなかできず本当に

申し訳ありません。

以前から、原因不明で困っているんです(´・ω・`)



なのでここでお知らせいたします。

やはり、何人か野菜の生育が悪くてメッセージ等

頂いていたのですが・・・。


畑やコンテナでテラテラしている光を見つけたり、

変な卵が産み付けられていないか、注意して見て下さい。

特にコンテナで野菜を育てている方は、コンテナ側面や縁、

底面、表面の土など確認してください。


ナメクジがひそんでいる可能性があります。


昨晩、20匹程補殺して、2時間経ってからもう一度

覗いてみましたら、やはり10匹くらいいました!!


今日も雨の中、傘をさして見にいきましたら12匹も

いましたので、タバスコニンニク焼酎に漬け込み補殺しました。


無農薬にこだわるならば、割りばし等でつまんで補殺するしか

ない様です。

本当にイタチゴッコですが、繰り返しすると必ず数は減ってきます。

なので、諦めず頑張ってください。


ナメクジは、コーヒーのカフェインもダメらしいのですが

うちはインスタントだし、これでも効果があるのかは謎です。

コーヒー豆のカスがあれば、コーヒーのカスを土の表面に

バラ撒くのもいいそうですよ。

忌避的な効果もあるんでしょうね。



タバスコニンニク焼酎は、効果てきめんでした☆

ナメクジだけではなく、ネキリムシも見つけたので

補殺しましたよ^^;


アルコール度数が高い上、唐辛子たっぷりのタバスコと

ニンニクですものねー。 


ビールもナメクジが寄ってくるらしいですが、雨の日は

あんまりおすすめできないかも。雨水でビールが薄れてくるし

大好物な上、水分を余計与えてもあんまりダメージは

なさそうなので・・・。

(個人的に思う事ですよ~)