今日の金スマ ひとり農業観ました~!
木酢液スプレー、登場してましたねー!!
前回の炭作りのときに、多分木酢液も採取して
いるだろうな~って思ってた!
ヘルムートさん、頑張ってるなぁ~(*^▽^*)
台風の被害とか、自然の力に逆らえないのが
農業の辛いところやなぁ・・・。
分かるわぁ・・・。
今年の秋の台風と雨風は、ハンパなかったし。
種まきしても、大雨で土ごと流れたり雨水が
鉢にたまりすぎて、ダメになったり・・・。
順調に育てた大根の発芽も、どれも立派
だったけれど、知らずに定植しようと思って
抜いたら、大根って定植できないことを後から
知って、すっごく後悔したり・・・。
(仮に定植できたとしても、大根の先が分かれるし
きれいに育たないんだそうな)
そーいや、枝豆をポットに植えこんだらいつまでも
発芽しないと思ったら、鳥に食べられてたりとか・・・。
種まきした次の日、水やりにいったら鳥がつついてて、
お食事中だったりとか、荒らされたりしたことも・・・。
以前、バジルが発芽したときも あおむし達に
食べられたり・・・。
とうもろこしも植えたけど、あんまり発育がよくなかったり
すいかを植えて、実が大きくなるにつれて猿に
食べられたり・・・。←信じられん。。。。。
まー、気の長い作業やわなぁ~。
でも、失敗を繰り返して 今度こそ!!って思うんよね。
だから、成功したときは楽しい。
土づくりも、古土をどうやって使えばいいのか最初
本当に分からんかった。
連作したらダメとか、肥料不足だとか・・・。
土はカチカチで、野菜や花を植えこんでも うまく
育たないし・・・。
まず、土壌づくりからやな~と思って、色々と
本やネットで調べてみたら、あーそうだったんか~って
思う事が驚きと、発見だったり・・・。
少しづつ、親友がやりたかったであろう菜園を
試行錯誤しながら、やっていきたいと思います。
ヘルムートさんの意志も、少し分かる様な気が
しましたよ。