虹をみたかい?-taihiana


↑ コンポストにて、落ち葉と米ぬかを混ぜて一週間経ちますか・・・


野菜の屑、お茶ガラをカラカラに外で乾燥させて、コンポスト内の

土を掘ると・・・


ミルフィーユみたいに、古土と落ち葉(米ぬかをふりかけたもの)の

断層が見えました


その穴(ポケット穴)に、乾燥させた野菜クズを埋めるんです。



うっすらと、白菌が見えるのが分かります。

白菌が見えていると言うことは、微生物が分解してくれている

証拠なので、おおむね順調なのでしょう。

土の温度は40℃でした。

これから、もっと発酵をすすめる為にも、水を少々加えました。

コンポストの土は、古土を肥やす為に使用しているので、

うまくいけば、とてもいい腐葉土になってくれるのでは???

期待に胸をふくらませます(^~^)






虹をみたかい?-hanpen


これは、落ち葉100%と、米ぬかを混ぜて発酵

させているものです。

いわゆる、落ち葉の堆肥になるものです。


匂いもぬか漬けの匂いそのもので、嫌な匂いは

まったくありません。

これから、セメダイン臭がするのかもしれませんが・・・。



うっすらと白菌が広がっているのが分かるでしょうか?

落ち葉の下に白菌があったので、それもいただいて、

おまけに竹ハンペンも近くにありましたので、

竹ハンペンもいただいて混ぜ込みました♪



※ 竹ハンペンの詳しいことは、ベランダ菜園で有名な

noriさんのブログにて抜粋させていただきましたよ。


大好き☆ベランダ菜園