スクラップブッキング講師の、緒方先生が家に
来て下さいました~(*^▽^*)
すごい量のお荷物を抱えながら・・・。
※ まず、初めに・・・
本当は、こちらで作品の画像を載せたいところですが、
ご家族様にもお渡しする為、今ここで載せることが
できません。
ご家族様からも、ここに載せていいという了承を得た
訳ではありませんので・・・
つたない文章ですが、何か感じてくれればなぁ~と
思います。
緒方先生が修正して下さった写真を見ると
本当にハッキリと色が鮮やかでビックリ。
赤色がハッキリとキレイに出来あがってて。
当時のことを色鮮やかに思い出してきました。
写真の威力はすごいですねー。
スクラップブッキングについて、色々と
先生から説明を受けてチャレンジしてみました。
今回は、「クリスマス会」と「成人式」
私用と親友の家族様の分を、同時に二部作ります。
先生があらかじめ用意して下さった、細々とした
パーツを型から外したり、配置を考えたり・・・
写真をどの様にレイアウトしていくか?
先生からアドバイスをいただきながら・・・。
あーでもない、こーでもない・・・と頭で
考えながら・・・。
色々と出てくる、初めて見る道具の数々。
先生は私が作っている間、小物のパーツを
どんどん作って下さって・・・。
ほぇ~~~! そうやって、できるんだぁ~!
成人式のスクラップブッキングができたぁー!!
今度は、クリスマス会のスクラップブッキングに
とりかかる。
クリスマス会は、中1の時に親友の部屋で
お友達や親友の妹を呼んで作成。
そーいや、思い出したんだけど 後で遅れて
男子も来た様な・・・。
その写真がないわぁ~(;´▽`A``
遅れてくる男子が悪いのよ~(。・ε・。)
これは見開き2ページ作成にとりかかる。
キラキラした、ラインストーンやカットダイスが
かわいいのがたくさんある~♪
色々とパーツを並べるが、どう並べていいのか
分からなくなる・・・。
(見失った自分という表現がピッタリ合う)
まとまらないー!!と焦る自分。
先生が色々とアドバイスをしてくれた。
引き算が後で、とても役立つヒントになった。
楽しい時間はあっという間。
本当にあっという間の二時間でした。
レッスン終了後、突然ふっきれた自分。
そうなると、迷いはなかった。
先生から教わった言葉をヒントに、見やすい
レイアウトができました。
「写真が主役」 「引き算」 「本の読み方は?」
これが、キーワードになりました。
私がせっせと、ご家族様の分を作っていたら、
娘が学校から帰ってきた。
集中して作る私の作品を、背中越しにのぞいて見る娘。
「わぁ~~~!お母さんすごい!! わっ、棚にもあるー!」
初めて見るスクラップブッキングに、興味津津で見ていました。
ここで本当にお見せできなくて残念ですが・・・。
久々に楽しかった~♪と思えた日でした。
私・・・ 実はずっと泣いてましたからね。
勝手に涙が出てくるんです。
心配させない様に・・・と思ってても・・・。
夜になると、涙が勝手に出てました。
でも、今日は写真見ても泣かなくなりました。
本当に亡き親友がいるんだもん。
スクラップブッキングの効果もあって、
今でも動きだしそうな、親友がいました。
緒方先生、本当にありがとうございます。
また、次回のレッスン楽しみにしています。