2022年春、長男が都立中高一貫校に合格しました。

そこまでの軌跡を記憶をたどりながら、

このブログに残しておきます。

皆様の何かのお役に立てれば幸いです

 

 

 

長男がはまっていたモノ

 

 都立中高一貫校に合格したことに

 直接関係ないかもしれませんが、

 長男がはまっていたモノを

 列挙しておきます。

 

 参考になれば。

 

  1. 深海魚(5歳前)
  2. プラレール(5歳前)
  3. くみくみスロープ(5歳ごろ)
  4. アプリ:さんすう忍者(5歳ごろ)
  5. WiiU:マリオカート8(6歳ごろ)
  6. ベイブレード(小学校1年生ごろ)
  7. 科学漫画サバイバルシリーズ(1〜3年生ごろ)
  8. Switch:マリオオデッセイ等(2年生ごろ)
  9. Youtube(3年生ごろ)
  10. マインクラフト(4年生ごろ)
  11. 太鼓の達人(4年生ごろ)
  12. スマホ・LINE(5年生ごろから)
  13. 鬼滅の刃(5年生ごろ)
  14. フォートナイト(5年生ごろから)

 

 

 新しいもの、興味を持ったものは

 与えてきた気がします。

 甘い親です。。。

 

 小学校に入ってからは、

 iPadはいつでも使える状態にし、

 キッズケータイは2年生から、

 スマホは3年生から使っています。

 

 今は、

 パソコンでフォートナイトをしています。

 

 新しいものに色々と触れることで

 脳が活性化したと信じています。

 

 また、長男にはゲームでも何でも上手くなっていたら、

 「長い時間かけたものは、その分、必ず上手になるなぁ。」

 と伝えていました。それが良かったのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きはこちらから

 

 

初めから読んでいただける方は↓をご利用ください。