<序論>

最近、Youtubeを始めた友人がいます。

応援は一応しているのですが。

 

内容はゲーム配信と、料理動画?

商品紹介と、動画日記?そして歌ってみたが多数。

 

別に、何をしようが自由とは思いますが

チャンネル登録者を増やしたいみたい。

チャンネル名の後に「チャンネル登録者ふえたらいいな」と

追加されていた。

 

他人がやってることなのでとやかく口出しはしません。

本人はとても楽しそうにやっているので。

 

でも、正直登録者伸ばしたいなら、売り出し方が微妙に

ミスってないかなって感じました。

でも、本人に言うのもかわいそうなので、ここに記載します。

 

かわいそうというか、逆の立場なら自分は口出しされたくないので。意見を求められたら、伝えようかな。

 

<再生数が伸びなそうな理由>

①ジャンルが迷子。

→大体最近のYoutuberは何かに特化していることが

ほとんどでは無いですか?大手のYoutuber(はじめしゃちょー、東海オンエア、Hikakinとか)はさておき

「◯◯あるある」「プラモ作成」「昆虫観察」「コント」

「実験」「情報まとめ」「新作レビュー」「スゴ技」などです。

 

友人はいろんなものに手を出していますが、その場合

結構難しいですよね。本人の面白さやポテンシャルがかなり必要。Youtube戦国時代とも言える過酷さなので、ファン層を絞って行きたいですよね。

 

正直、専門性にかけた動画って見る価値があまり。

(※個人の投稿に関しては自由ですが、再生数の話をした場合です。)

 

②動画制作時間に対してのコスパが悪そうな動画内容

なんか、「◯◯チャーハン作ってみた」とか

「コンビニの商品ベスト3」とかあげてましたけど

それって再生されにくくないですか?

別に、「最近話題の!!!」とかいう感じでも無いですし

 

・それ、検索する人が少ないのでは?

タイトルや動画内容にあまり惹かれない

 

上のようなタイトルは、ある程度知名度がある人がやっていれば「へー!そうなんだ!」となるかと思いますが

知らない人のを見ても「お前は誰なん?」てなりますよね。

 

みんな、最初は無名から始まっているのは確かです。

失敗や挑戦はとても大事。それはいいと思うのですが

時間をかけて作った動画、もったい無い、チャンネル登録者の増加においては「制作労力に対してのコスパが悪い」と感じました。

 

そして、動画内容的にも劇的に有意義な情報という感じでも無いですしね。個人のスタイルなのでなんとも言えませんが。

 

③時間を費やしてまで見たいと思えない

友人と話をしたとき、「あまり長くても見られないから」と

話していたので、動画が長くても再生数が伸びにくい

ということは念頭にあるようです。

 

しかし、今の時代Youtubeは動画が湯水のように溢れかえっています

チャンネル登録しているチャンネルでも、投稿されている動画をその都度見ているかと言われればそうでも無いと思います。

 

つまり

「❶インターネット上にYoutuberが爆増し、❷相対的に動画数そのものが増え、❸クオリティが高い動画が乱立しまくっている」状況なので、

 

それらを差し置いて自分の動画に、視聴者を惹きつけなくてはならない」訳です。

 

いくらYoutuberや動画が増えようが、視聴者が1日に使える時間は変わらず、限られています。

その中で、その人の5分を獲得できるかが壮絶な戦い。

動画内容を決める時点で、視聴者を獲得できるか否かは決まっている」といっても過言ではありません。

素人が書いた家の設計図では、どんなに腕がいい大工が入ったとしても、設計図以上のものが完成することはない」ですからね。

 

④専門性や、有益さ、特異性、話題性に欠けるクオリティ

正直、面白い動画を作るのって相当に難しいと思います。

生半可なクオリティでは、そこらへんのYoutuberと一緒にされて、波に飲み込まれて埋もれていってしまいます

 

じゃあどんなのが良いかと言うと

「食べ物のレビュー動画」をあげるのであれば

最近大手のコンビニから発売された、スイーツのレビューを

丁寧にするとか。(発売当日〜翌日くらいが望ましい?)

→一週間も経ったらもう遅い。マシてやいつでも売ってるもののレビューなんて無名の人のやつ見ないです。

 

そして、これに付随して情報収集力や先見性がとても重要になってきます。Twitterでトレンドは何か確認したり、新発売の物をチェックしたり。

 

人が検索しそうなもの、気になりそうな物」を先に目をつけておいて、そこから動画を作り、できれば当日にアップするなど。

 

<ゲーム系>

・ゲームの動画にしてもそうです。

新発売のゲームを発売当日からプレイして、動画をあげる

新発売系レビュー系

 

かなり難易度の高い神業を披露する(神業系

 

ゲームの攻略情報についてまとめる(How to 系

 

誰もやっていない縛りプレイで昔のゲームをする(縛りプレイ系

 

とか、なんらかのジャンル設定が必要かと思います。

 

自分もYoutubeで動画投稿している時期がありましたが

丁寧にボス攻略の解説をした動画は高評価がとても多かったです。(かなり時間をかけてじっくり精巧に作り込みました)

逆に死亡シーン集とかは、「お前は誰」状態なので見られもしません

 

⑤ファン層を絞る事で発生するループ

正直、最近のYoutubeは面白系は一定層に持って行かれるかと思います。

なので、ジャンルは絞って一定のファン層を獲得したほうが

伸びやすいかなと思います。

その方が、作った動画の方向性も決まり

登録者にも刺さる動画になる。→再生数が伸びる

→検索時、上位に動画が出てくる再生数が伸びる

のループですよね。

 

 

⑥友人の状況と率直な感想

<歌ってみた>

・友人は、「歌ってみた動画」をわざわざ編集ソフトやマイクなどを揃えて投稿しています。

が、正直言ってあまり完成度は高くありません。

本人には言いませんが。

 

しかし、本人の歌唱力が無い訳ではないんです。

編集ソフトを使いこなせていません。

ソフトでピッチ調整(音程が外れているところを上げたりできる)をしているのですが、耳が悪いのか、ピッチがバリずれています

 

逆に、変に調整してしまっていて、不協和音が鳴り響いています。ハモりも、音程を理解していないのに入れてるから

逆に気持ち悪いです。

 

編集しているところをみた事がありますが、原曲も聞かずに調整しているので、そりゃあごちゃごちゃになりますよね。

正直、名前も知らなかったら「ピッチ調整がgm」です。

下手。

 

本人は楽しそうにやっているので、何も言いませんが。。。

 

あと、なぜか「一発どりで歌ってみた!!!」とか「うろ覚えで歌ってみた」とかあげてるんですが、

それはなんなの?

 

自分は、「そんな状況でもこんだけ上手く歌えるよ」だか

「上手いやつでは無いよ」をあらかじめ言っているのか

わかりませんが

 

だったらそんな動画あげてんじゃねぇよ。」というのが率直な感想です。そんなの聞きたいですか?

面白かったらいいけど、さして面白くもないし。

微妙に素で間違ってるというか・・・。

 

一発どりなんかせずに、何度も練習して

最高の一回を提供すれば良いのにと思います。

 

<日記系動画>

・あと、大手スーパーで買い物をしたというショートムービーをあげていたのですがそれは誰得なんですか?

 

「◯◯に行きまーす。はい着きました〜、◯◯と◯◯を購入して終了〜。帰りにスタバに寄って期間限定の◯◯を買いました〜、うーんうまい!!!以上!」

みたいのあげてましたが、正直「え?それ誰が見んの?誰得?」なんの利益もないし、さしておもろいエピソードも無かったし。

 

「動画を切り貼りして、後から別撮りで音声収録して合わせてんだよね〜」って言ってましたが、、、、なんかその労力勿体なくない?って感じました。

 

ただ感じた事は、トータルして

「承認欲求」や「自己顕示欲」を満たしたいだけ?って感じました。そんなに売れたい訳でも無いんでしょうかね。

 

 

⑦現在のyoutubeにおいて、動画を再生されるということ

これはつまり、「他の人を差し置いて自分の動画が選ばれる」という「選考通過」を無数にこなしていくことと同義です。

 

極端な話、大手のYoutuberと同じタイトルを扱っていたら

その人と対決することになる訳です。

 

例えば、「◯◯攻略法」とか。

登録者10万人の人がその出していたら、それを超えるだけのクオリティで打ち出さないといけません

(登録者数が多い方や、再生数が多い方をみませんか?)

登録者数や再生数は言わば、レビュー数やお墨付き

同じ意味を持つかと思います。

 

それと対決するのか、それとも

誰もやっていない動画を投稿していくのか。

 

今人気が高いコンテンツに関する動画をあげる事はいいと思います。しかしそこに更に、同業者が多いと

その中でも戦っていかなければなら無いのが難しいですよね。例えば人気のApexとか。

 

⑧総合的に考えること

どちらかというと再生されやすい事を念頭に置いた場合

・「他に同じ内容を投稿している人がいるかいないか

・「同じ内容をあげてる人の動画を差し置いて戦えそうか

・「内容はタイムリーか、話題性があるか

・「再生したいと思える内容か、再生して利益はあるか

・「クオリティは確保されているか

などですかね。

 

Youtuberではないただ一個人の意見なので、「よくもまぁこんな意見をズラズラ並べられる口だけ論者もいるもんだなぁ」と思っていただければと思います。

 

応援はしていますよ、頑張れ!!!!

 

ご拝読ありがとうございました。