だいぶ過ごしやすい季節になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?日中は暖かくても朝、晩は冷え込んだり、日時によって極端に気温差があるのも身体に負担がかかる原因にもなりやすいと思います。

 

今は季節の変わり目ですが、

このような時期は体調を崩しやすいので注意が必要です。


①季節の変わり目と体調
・季節の変わり目は3月~4月、6月~7月、9月~11月
・この時期には「なんかだるい」「疲れがとれない」などなんとなく調子が悪い状態がダラダラ続く場合位も多い。

②季節の変わり目の不調の原因
・気圧の変化、急激な気温差に対応するために、エネルギーを消費
・気圧の変化を内耳が感知し交感神経が優位になる
・その他急激な環境の変化に対応するため自律神経が乱れる

③季節の変わり目で起こる不調
・身体的な不調(倦怠感、めまい、頭痛、不眠
 肩こり、吐き気etc)
・精神的な不調(イライラして怒りっぽくなる、ゆううつ
 気分の落ち込みetc)
・アレルギー症状(アトピー、花粉症etc)

④神経系の分類
・中枢神経(脳、脊髄)末梢からの刺激を受け、これに対し興奮を起こす中心部
・末梢神経(自律神経、体性神経)刺激や興奮を中枢と身体各部との間で伝導する連絡路

⑤自律神経とは?
・自律神経系は種々の生理学的プロセスを調節している。
・その調節は意識的な制御なしで,自律的に起こる。
・交感神経、副交感神経にわかれる
・脳の視床下部でコントロールされている

 

⑥自律神経の役割
・自律神経系は全身に分布。血管、胃、腸管、肝臓、腎臓、膀胱etc
・自律神経系は生理的な恒常性を保つ
・循環、呼吸、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝のような機能を調節

 

⑦交感神経、副交感神経
・脊髄の外側から出る→、腹側に回って、脊髄の横にある交感神経幹に入る
 →その後は、各臓器など全身に分布し、情報を伝える
副交感神経
・中脳、延髄、脊髄の下部から出る→、身体の中に入り情報を伝える