みなさまこんばんは、焼肉桃苑オフィシャルブログへようこそ!
季節型、新型共にインフルエンザが大流行しているそうで、どなたさまもお気をつけください。
かくいうcho-jo、先ほど突然声が枯れ、
すわインフルエンザか!?
と焦ったのですが、晩ご飯を食べたら治りました。
…。
さてさて、焼肉桃苑では焼肉をお召し上がりのお客様に、サニーレタス、チシャ、そしてエゴマの葉をサービスしております。(ただしランチセットご注文のお客様にはお出ししておりません、ご了承ください)
このサービスを始めてからそろそろ一年が経ちます。サニーレタスやチシャは最近ではスーパーでも見かけますし、みなさま慣れたご様子で焼いたお肉を巻いたりしてお召し上がりになっています。
が、エゴマの葉に至っては、食べてくださる方は食べてくださる、食べてくださらない方は全然食べてくださらないという状況です。クセがありますもんね、エゴマの葉。
エゴマの葉は名前こそ「エ“ゴマ”の葉」ですが、ゴマとは関係がなく、実はシソの仲間なのですが食べ慣れない方には独特の香りが気になるようです。
cho-joも小さい頃はこのエゴマの葉が苦手で食べられなかったし、大人になった今でもベトナム料理などにたっぷり使われるコリアンダーはあの強烈な香りが苦手で何度挑戦しても食べることができませんから、個性の強い野菜に好き嫌いが別れるというのは大いに理解できます。
きのうも、お昼にご来店くださったご年配の女性二人組のお客様に
「なにこの葉っぱ。マズイわね~」
と冗談ぽく言われてしまったのですが、体によいことをくじけず笑顔でお伝えしたところ、
「あら、そうなの?」
と少し召し上がってくださいました。
さっき詳しく調べてみたところによると、エゴマは「荏胡麻」と書きます。
一年生のシソ科植物で、シソと同じ学名のPerillaという植物です。
アルファリノレン酸という健康によい油が60%以上も含まれています。
アルファリノレン酸は最近注目の必須脂肪酸で、生活習慣病や成人病、視力障害などの病気にも有効なことが知られています。
…てな感じですが、詳しくはwikipediaをご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エゴマ
エゴマの葉、一度慣れたら、きっとおいしく食べていただけると思います。
おいしく食べて、健康になってください。
生で食べる他にも、エゴマの葉の醤油漬けを巻いたおにぎりなんかもおいしんですけど、焼肉桃苑のメニューにはございません。
ところで11月3日は火曜日で通常なら焼肉桃苑の定休日ですが、この日は文化の日ということで祝日です。焼肉桃苑は営業いたします。そして通常なら祝日の火曜日を営業した翌日は振替休業とさせていただいておりますが、翌11月4日は通常通り営業させていただきます。ぜひ、皆様お誘い合わせの上、お越しくださいませ。お待ちしております!