金山城伊達・相馬鉄砲館を応援してくださる皆さん,本当にありがとうございます。 | todou455のブログ 火縄銃ときどき山登り

todou455のブログ 火縄銃ときどき山登り

火縄銃を切り口として
日本人を考えるブログ
です。

        

公式ハッシュタグ 令和五年12月18日 骨董品ランキング2位

 私が,火縄銃に特化した私設博物館『金山城伊達・相馬鉄砲館』を宮城県丸森町に開館して,およそ1年3か月になる。

 

私設博物館『金山城伊達・相馬鉄砲館』

 

 

 

   先日,当館のことがウィキペディアに載っていると年若の友人から連絡があった。早速,調べてみるとウィキペディアの火縄銃の項に『古式銃を展示している博物館として設楽原歴史資料館や金山城 伊達・相馬鉄砲館などがある。』と書かれているのを確認した。設楽原歴史資料館は、平成8年4月に愛知県新城市に開館した歴史資料館で火縄銃等の展示に関してはその質、量ともに日本一の規模を誇るという。そんな有名かつ大規模な資料館と肩を並べるように書いてあるのを読み,私は大変感激した。

新城市設楽原歴史資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

  ウィキペディアのこの記載は,当館を応援してくださる誰かが書き込んでくれたのに違いない。当館には,私が名前も知らない多くの支援者がいるのだ。皆さんには,心から感謝である。

 当館を応援してくださる全ての皆さんに対し,心から感謝の礼砲を捧げます。演武者は,年若の友人の若旦那君で,礼砲に使用したのは重量27キロの大筒です。ブロ友さんも含め当館を応援してくださる皆さん,本当にありがとうございます。

 

感謝の礼砲