どーも、まーくんです。

 

 

英語の勉強で

行き詰っている方

いませんか?

 

英語の点数が

伸び悩んでいるとか

 

センターはできるけど

東大英語はできないとか

確かに

東大二次試験の英語は

難しいです。

 

帰国子女でも

苦戦します。

 

僕も東大二次試験の英語の

成績で悩んでいました。

 

 

 

 

ただ、ちゃんとした

攻略法あるんです!!

 

 

今回はその攻略法

について書きます!

 

必見です!

 

 

 

 

まずは

そもそも東大英語って?

ってとこから

説明します!

 

過去10年間の入試問題から

東大英語の傾向と対策を

紹介します。

 

近年の傾向は、


1(a).大意要約 (b).文章整除

2.自由英作文

3.リスニング
4(a).誤文訂正 (b).和訳

5.長文読解


といった設問となっています。

 

 

 

1.英語の総合力が問われる

 


東大前期の英語の試験では、

総合的な英語力を問われます。

 

英語の4つの能力、

 

「Reading」

「Writing」

「Listening」

「Speaking」

 

のうち、 Speakingを除いた

全ての能力が必要とされます。


さらに、

 

これらの3つの能力を問う

問題でも、会話形式の問いが

しばしば出題され 、

 

英語を本当に自分のものに

しているかが、

重要になってきます。

 

そこで東大英語では、

 

読解  

英語・日本語での表現力

リスニング力 

 

+基礎力として、

文法・語彙・語法を問う問題が

バランスよく出題されています。

 

 

 

2.出題される英文の量が多い

 


東大英語では上に挙げたとおり

英語の総合力が問われますが、

 

出題量を見ても分かるように、

 やはり読解力が中心となります。

 

読解の問題では、

単語や構文が難解な文章が

出題されるというよりは、

 

 語彙や文法はそれほど

難しくはないが、

分量の多い文章を読む問題

が出題されています。

 

それに加え、

試験の途中にリスニングの問題があり、

一定の時間がとられてしまいますので、

試験時間に余裕はありません。

 

 

そのため、いかに

速くかつ正確に英文を読むこと

が出来るか、

ということも問われます。

 

したがって、

東大英語攻略の鍵は

「速読力」を鍛えることです。

 

 

東大英語の2つの特徴を踏まえて

英語の受験勉強法を考えます。

 

まずは、

 

英語力の基本

「読解力」を鍛える

ことから始めましょう。

 

 

ポイントは

精読」と「速読

を上手く織り交ぜることです。

 

 

東大英語には

「速読」力が重要になってきます。

 

 

分からない単語・構文や、

理解できない文があっても、

細かいことは気にせず、

 

文章の大意を素早く理解する

ことに集中します。

これが、「速読」力を鍛える

練習になります。

 

コツとしては、

main sentence

速く見つけること。


論説文などでは、

筆者が言いたいこと、

すなわちmain sentenceは、

 

姿、形を変え文章中に

何度も登場してきます。

それを上手く見つけることで、

文章の大意を取りやすくなります。

 

一通り、英文を読み

その内容を理解した後は、

精読に移ります。


分からない単語や文法を

辞書などで調べ、

丁寧に読み返します。

 

これを行なわないと、

新たな知識(語彙・構文)を

得られないので、

読解力は向上しません。

 

これを繰り返すことにより、

東大英語に通用する

読解力を鍛えられます。

 

 

また、東大英語の「長文読解」では

小説文が出題されることが多いので、

小説文も読んでおくと良いでしょう。

 

「大意要約」(問1(a))の問題は

多くの場合、

非常に限られた文字数で

文章を要約する必要があります。

 

ですので、

英文を読んだ後に、

短い日本語で要約する訓練

普段から行なっておくと

良いでしょう。

 

 

英語要旨大意問題演習

 

 

また要約の対策として

「英語要旨大意問題演習」

がおすすめです!

 

 

 

 

 

この読解力強化が

英語の勉強のベースになります。


それに加え、

「表現力」「リスニング力」を、

東大英語の出題傾向に

合わせて鍛えていきましょう。

 

これらの問題は、

やればやった分だけの実力がつき、

かつ、

問題の傾向に依存せず

実力どおりの力を出しやすい

という特長があり 、

 

他の受験生と差が

つきやすくなっています。

 

 

「表現力」=英作文

のポイントは、

 

使える表現方法を記憶する

 

出来るだけ簡単な英語で

 

という2点を心がけることです。

 

 

記憶といっても自分の頭で、

手で実際に書いて

身につけてください。

 

 

英作文のトレーニング 英作文のトレーニング 英作文のトレーニング

 

英作文のおすすめの参考書

はこちらです!!

増進会出版社

[入門編] 英作文のトレーニング(左)

[実践編] 英作文のトレーニング(中)

[自由英作文編] 英作文のトレーニング(右)

 

 

 

「リスニング」に大切なのは

慣れです。


普段から

多くの英語を耳にすることで、

確実にリスニング力は向上します。

 

ポイントは、

毎日英語を聞くということ。

 

 

短時間でもいいので、

毎日必ず英語に触れることで、

飛躍的にリスニング力が

向上します。

 

 

東大英語の受験勉強法は

以上になります。

 

英語はとにかく

反復繰り返しです!

 

努力しても伸びないやつなんて、

この世には存在しない。

正しい方法で努力さえすれば、

人は必ず伸びる。

ナンだって、出来るようになる

 

(ドラゴン桜)

 

英語は勉強した分

結果に結びつきやすい

科目です!

 

 

ここで問題です。

「abandon」

この単語の意味は何でしょうか?

 

わからなかったら

すぐに調べましょう!

 

 

わからないままにしない。

 

 

この習慣は大切です。

 

 

頑張りましょう!

 

ではでは。