どーも、まーくんです。

 

 

 

 

毎日勉強するときに

目標立てて

勉強してますか?

 

 

 

でも、目標設定って

面倒くさいですよね?

 

 

そんな暇あるなら

勉強した方が

いいんじゃないか?

 

 

自分もそんな風に思ってました。

 

 

 

 

じゃあ

そもそも

 

目標設定って意味あるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは…

 

 

 

Yesです。

 

 

 

 

 

 

 

 

受験勉強でもスポーツでも仕事でも、

 

何か大きな物事を成し遂げるために

目標設定は重要です。

 

 

%e5%8f%97%e9%a8%93%e5%9c%b0%e7%8d%84

 

目標設定の重要性に関して理解していない、

あるいは重要性をはき違えてしまうと、

 

 

目標を設定したとしても、

とんでもない無駄な時間と労力を

使ってしまう事になりかねません。

 

 

 

 

ではどのくらい重要なのでしょうか?

 

 

 

目標設定の重要性として、

 

「サイバネティクス理論」

 

というものがあります。
 

 

簡単にわかりやすくお伝えすると、

 

 

「明確な目標を設定することによって

脳科学的にも人間の脳が

無意識にその方向に向かうように働く」

 

というものです。

 

 

 

つまり、

明確な目標を設定して達成しよう

と決めることで、

 

 

自分で何をすべきかを脳が認知し、

それにより自然と付随する情報が

飛び込んでくるというわけです。

 

 

 

実際受験に合格する人の多くは、

目標設定を明確に決めている人が

多い傾向にあります。

 

 

 

 

 

ですが、

 

どのように目標設定

したらよいのでしょうか?

 

 

 

 

 

目標設定といきなり言われても、

正しい方法が分からない人が

多いと思います。

 

 

 

 

 

ただ安心してください。

 

 

 

 

 

 

受験だけでなく、

スポーツやビジネスなどの多くの成功者

が実践している、

 

 

 

 

「目標設定のゴールデンルール」

 

 

というものがあります。

 

今回のブログでは

そちらをご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

大学受験合格への

「ゴールデンルール」

は3つの順番があり、

 

 

①長期的な目標設定

 (志望校)を決め、

 その理由も書き出す。

 

       ↓

 

②中期的な目標設定

 (2,3か月)を決め、

 その結果を出すために勉強する。

 

       ↓

 

③短期的な目標設定

 (1日,1週間)を決め、

 一日の勉強計画を立てる。

 

       

 

ということです。

簡単にそれぞれに関して

説明していきましょう。

 

 

 

①長期的な目標設定(志望校)を決め、

 その理由も書き出す。

 

 

これは受験勉強の目標設定

における核となる部分です。

 

 

志望校を決めるというのは

よく聞くと思いますが、

私がお伝えしたいのはそれだけでなく、

 

 

志望校を目指す理由

 

大学受験をする理由

 

も必ず考えて

紙に書き起こしてほしいということです

 

 

私は勉強法を教えるときの前提として、

志望校を聞きますが、

 

同時にその理由についても

書いてもらうようにしています。

 

 

それはこの質問を投げかけるだけで

 

「結果が出やすい人」か

「結果が出にくい人」か

 

が分かるからです。

 

 

 

 

『理由なんて書く必要がない』

と思いましたか?

 

 

 

 

 

だからあなたは勉強が続かないんです!!

%e9%a9%9a%e3%81%8d%ef%bc%92

 

 

 

勉強をしたいと思わない。

すぐにスマホをいじってしまう。

テストでも結果が出ない。

 

 

そういう効率の悪い勉強をしています!!

 

 

 

逆にうまくい行く人は

この理由がきっちり

決まっています!

 

必ず何らかの理由をもって

行動しています!

 

 

例えば

・大手有名企業に就職したい。

・優秀な仲間と切磋琢磨したい!

・自分に自信を持ちたい

・周りを見返したい!

・日本や世界を引っ張っていきたい。

・将来のコネをつくりたい

・有名人になりたい!

・自分の後輩に尊敬されたい

・サークルに入ってみたい

・一人暮らししてみたい

などなどです。

 

 

どうですか?

例としてでもたくさんあげられます。

 

 

 

こういう風に、初めに

『なぜ自分が志望校に受験をするのか』

を考えてみてください。

 

 

 

 

 

そうすればあなたの目標に

向けた道が明確になり、

 

 

 

あなたの「行動力」が

大幅にアップし、

 

諦めない不屈の精神と、

目標に向けた爆発的な加速

ができます。

 

 

 

 

マラソンで走っているのに

ゴールを知らないと走っていても

全然違う方向に行ってしまう

 

もしくは走っている意味を

感じなくなってしまいますよね。

 

 

目標設定を明確にしていない人は

まさにそういうイメージに近いです。

 

 

 

 

 

 

とにかく書いて宣言しよう!

 

 

 

 

 

もう一つ加えて言うならば

「書き出す」ということ

をしてもらいたいです。

 

 

自分の手で書きだすことで、

そこに潜在意識が反応してきます。

 

どうか潜在意識に落とし込むように

1つ1つ心を込めて

書き出してみてください。

 

 

その書いたものを

自分の勉強机に貼っておき、

 

家族や友達に宣言するのを

忘れないようにしましょう!

 

 

「宣言」することで

自分自身を良い方向に

追い込むことができ、

 

 

目標達成がしやすくなるのです。

 

 

 

とにかく行動です。

やらない理由はありません。

 

 

 

 

②中期的な目標設定(2,3ヶ月)を決め、

 その結果を出すために勉強する

 

 

長期的な目標が決まったら次は

その目標を達成するための

中期的な目標を設定しましょう。

 

 

中期的な目標設定というのは

意外にもやっていない人が多いのですが、

 

これは

自分の成績の伸び

自分の勉強計画の確立

につながります。

 

 

やるかやらないかで

大きく差がつくものなのです。

 

 

では受験において

中期的な目標とは何かというと、

 

「模試」

 

なのです。

 

次回の模試で

・判定

・点数(科目ごとに)

をどのくらいとるのか

 

 

しっかりと目標として

掲げることが重要です。

 

 

模試をなんとなく

自分の現状を把握するために

受けていては


もったいないです!!

 

模試でとりたい得点を

明確化することは

 

そのために何をしたらいいか

を明確にします。

 

また目標に届かなくても

自分の苦手や課題を

発見することにつながります。

 

 

 

次回の模試で

各科目何点取りたいのか

を書いてみてください!

 

 

 

その中期的な目標達成

のためにすべきことが

 

 

次の

 

短期的な目標設定

 

です!

 

 

 

 

 

 

③短期的な目標設定

 (1日,1週間)を決め、

 一日の勉強計画を立てる

 

 

(↑イメージ)

 

みなさんが思っている

目標設定のうち、普段から

やるべきものが

 

短期的な目標設定

 

です。

 

 

 

これは毎日の勉強を活性化する

為に欠かせません!

 

これは

 

中期的な目標を

達成するために

どの勉強をしたらいいのか

 

明確にするために

設定します。

 

 

 

具体的には

一週間でこの参考書を終わらせる

としたら、

 

一日で何ページ進むのか

を計画する

という感じです。

 

 

 

ただこれは意味も分からず

自己流に漫然と

やっているだけだと、

 

 

三日坊主になってしまい、

勉強の習慣づけも

できなくなってしまいます。

 

 

 

ここで

 

目標設定の

3つのポイント

があります!

 

 

 

①具体的な数値目標にする

 〇×で判定できるものに!

 

 

 目標が意識しやすい。

 目標を達成したのかわかりやすい。

 

 

②〆切を決定する

 

 

 時間や期間を設定することで

 短期的な集中を高めることができる。

 

 

③まずはこなせる目標を立てる

 80%の力でこなせる目標を!

 

 

 三日坊主にならないように。

 出来るようになったら

 120%の目標を立てる。

 

 

 

 

この3つのポイントを意識して

目標設定してみてください!

 

目標設定するだけで

格段に勉強効率は

上がると思います!!

 

 

まずは

「今日の勉強予定

 を書いてみましょう!」

 

 

 

ではでは!

また次のブログでお会いしましょう!