【 1歳9ヶ月期、終わり!】ブーブー、大好き! | 高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

30代後半から婚活に励み40歳で結婚した、遅咲きの花嫁maruです。
この度41歳で妊娠、42歳で出産予定です。妊娠生活を綴ります。
→2022年2月3日、出産しました!

おはようございます。


1歳児育児中のmaruです(1歳10ヶ月)。

紅葉を見に行ってきました〜!🍁

↑実は貴重な笑顔ショット。この日は疲れていたのか、外出中は笑顔少なめだったような気がしますキョロキョロ



1歳9ヶ月期、終わり!


12月3日で、

1歳9ヶ月が終わりましたー!!びっくり



はーーーーーーやい!!

爆速!!



毎度毎度言っていますが、

本当に時間の経過が早い。

体感的に1ヶ月が15日くらいなんです。笑



1歳9ヶ月、


ヒュンッ………🚄


と通り過ぎてしまった〜ガーン



このままじゃ

気づいたら2歳だ!!ガーン


まだ2歳のお祝い計画を

何も立てていないというのに!!


ソワソワする気持ちを抑えつつ、

今月を振り返ります。



 彼なりの言葉が増えた


ノンノンノンノン…不満

ぐじぇぐじぇほんわか


パパパパ…やママママ…など以外にも、

彼なりに意味のある言語として

出てくる言葉の数が増えています拍手


ノンノンノンノン…は、

主にYouTubeを見ていて

「これじゃないんだけど!かえて!」

の時によく言っているので、

偶然にも意味あってます笑 non。


はぁーい立ち上がるや、うんおやすみ

ささやきボイスですが

言うようになってきた…気がする!



 歌う、踊るのが上手になりました


突然

きーやーきーやーひーやーうーほんわか

(きーらーきーらーひーかーるー)

とキラキラ星を歌うようになった息子ですが、


今ではいろんな歌に

上手に合いの手を入れられるようになりました!笑い泣き

もちろん、歌本編を歌うこともありますが。


わたしが歌うと、そこに合いの手…

きんらきら、ぽん!の、

ぽん!立ち上がるの部分などを

一緒に声を出すようになりました。


最初は偶然かな?と思いましたが、

確実にピッタリあうことが多いので、

繰り返し繰り返し曲を聴いて

しっかり覚えたようです拍手



ダンスもお得意なようで指差し

からだダンダンを正確に踊ってくれたときの感動といったらもうキューンキューンキューン



はたらくくるまも大好き。

ベビーカーを押しながら歌うと喜ぶのですが、


違う歌を歌おうものなら

首をブンブン横に振り、

「ブーブー?不満」と、

はたらく車を要請されます泣き笑い


歌い終わると、

振り返りこちらを見て、

人差し指を顔の横に立てて

もういっかいニコニコ


デレデレ笑


はたらくくるまを歌うと

YouTubeで見た踊りを踊ってくれて(URLは後述します)ゴキゲンですラブ



 段差の昇り下りが早くなった

家の前の段差や

道端の側溝の盛り上がり部分など、

気づけばサクッと降りていることも増えました。


慎重に慎重〜に降りようとした結果、

やっぱりしゃがむことにするよ真顔

と、地面に手をついて降りることもありますが。笑


その判断も含めて成長を感じます拍手



そういえば、保育園の出入り口を跨ぐときは

ものすご〜〜〜い慎重!

転んだとか、何かトラウマがあるのかもしれませんキョロキョロ



 くるまが大好き!!

先ほど「はたらくくるま」が好きと書きましたが、

車そのものにもハマってます!!


街中で車を見ると、

ぶーぶー?🚗

ぶーぶー??🚘

と指差し、片っ端に確認してきます。


何かを車に見立てて車遊びをすることもあり、

こないだはわたしのヘアアクセを手に取り、

ベッドのヘリに沿わせながら

ぶーーーーーん🚙とやってましたチュー


ところでこの「ぶーーーん」。

この音をつけながら車を動かすって、

どこで覚えたんだろう!?



 ベビーカーを嫌がることが増えた

すんなり乗ってくれる時もあるのですが、

イヤイヤ!!することも増えました。


申し訳ないけど

どうしてもの時は無理やり乗せます🙇‍♀️

でも大概は、乗ってしまえば早々に諦めてくれるのですが…。



 2回目の保育参観

改めて書きたいのですが、

先月2回目の保育参観に行ってきました!


…これをきっかけにいろいろ考えさせられることになるのでした。

ちょっと、落ち込んだ。泣き笑い



 おむつ替えを嫌がる!

ベビーカーに続き、

おむつ替えの嫌がり方が

ハンパなくなってますネガティブ


いやー!!大泣き大泣き大泣き

ぎゃー!!大泣き大泣き大泣き


ですネガティブ

これもイヤイヤ期なのかな?


でも不思議なことに、

お風呂上がりのおむつ替えは超ゴキゲン!


自分からおむつ替えスペースに

ててててっダッシュ

と走っていって歩く


自らオムツを手に持ち

コロン!立ち上がる


不思議です…。



 イヤイヤ期、本格スタート

↑上にも書きましたが…

イヤイヤ、発動してます!!


きっと理由があって

イヤイヤしてるんだと思いますが。

たまにやっぱり

「単にイヤイヤしたいだけ…?」

と思える時もあります。キョロキョロ


とりあえず、↓コレ買いました。笑


夫、最初の数行で

あ、まさにこれうちの子や。ニヤニヤ

って思ったそうです。



 靴下やズボンを履く動作

着た後の洗濯に回す服を

その辺に一時的に置いておくと、

サッと手に取り自分で履くような動作をするようになりました拍手


ただ、全て履く(履こうとする)のです。

ズボンや靴下はもちろん、

トレーナーも履く。

パーカーも履く。


じぶんでやるよ立ち上がるDASH!

という気合いを

ひしひしと感じる場面が多くなりました。


先日保育園の先生に洋服の相談をした時に

「もうすぐ自分でやりたがるようになると思うので、脱ぎ着しやすい服がいいと思いますよニコニコ

とアドバイスくださったのですが、

本当にその通り!と

あまりにぴったりのタイミングで

さすがだなと驚きましたチュー



 バナナとみかん

一時は、保育園から帰ってくると一目散に

ばば!(息子語:バナナ🍌)

でした。


コンビニやスーパーでバナナを見つけると、

ばば!ばば!!驚き


家にあるから大丈夫だよ〜

と言っても、しばらく名残惜しそうに見つめていることが多かったくらいハマっていました。



みかんはバナナの次にハマり、

欲しい時は抱っこをせがんできて

みかんの在処へと誘導されてました照れ

(高いところにあるのです)


でもばばブームは一度下火に。

最近になって再燃した感じです。



そして今は、ばばもみかんも

あまり欲しなくなりましたねー

ちょっとさみし。



 おかあさんといっしょに…飽きた!泣

これ、結構ショックーー!!!笑い泣き

早くも飽きてしまったようなのです…。


見せても、ちょこっと見ただけで

リモコンを渡してきます。

(↑チャンネルを変えて欲しい時の合図)


好きな音楽が流れていれば

見てくれるんですけどね…。

そして気分によっては

からだダンダンも踊ってくれるんですけどね…。


良質コンテンツだから

まだまだ一緒に楽しみたいんだけどなぁ。

息子よ、再燃を願う。



 今ハマっているYouTube

うちは結構YouTube見せてしまってますアセアセ

少し控えようと思っているところではありますが…。


今好きなのはこのあたりです。


おもちゃの車でブロックが崩れる動画があるのですが、それを見ると毎回「ウケる!ニコニコとばかりにケタケタ笑っていますウシシ



とにかくこの曲が好き。

同曲の他の動画もよく見ます。


↓この動画のダンスを覚えたようで、

ベビーカーで移動中に歌うとこの踊りをやってくれます目がハート



赤ちゃんのアンパンマンが誕生するシーンでは、

毎回「……あんぱん!!ポーンあんぱん!!ポーンと大感動してキラッキラしてました。笑



車が好きになったタイミングでこの曲に出会い、楽しそうに体を揺らしてます。




花息子へのメッセージ花

すっかり赤ちゃん感が抜けてきて、しっかりと意思を伝えてくるようになりました。

その「意思」というのが「まだYouTube見たい」「もっとお菓子食べたい」の時も多くて、パパとママは大変悩みあの手この手で戦っています。笑


でも「子は育てたように育つ」とはよく言ったもので、そのような思考になる線路を敷いてしまったのもわたしたちなわけで…申し訳なさも感じています。

最近のきみはいろんなことを見てはすぐに覚えるから、対応のひとつひとつに気を抜いてはいけないな、と思っています。

が、パパとママも親1年生だもの。

試行錯誤で時には失敗しながら君を育てています。


ひとつ自信を持って言えることは、毎日どれだけ「かわいいねぇー♡」と言っても言い足りないくらい、本当に毎日とってもかわいい!

きみは「かわいい」を毎日更新していて、ニコニコ楽しそうな顔やケラケラ笑う声に、大袈裟じゃなく心底癒されています。


正直体力的に大変な時もあるし、気持ちが逆立ってしまうこともあるけど…

それでもその数分後にはあっという間に「かわいい〜♡」と思える。

これって本当にすごいことだね。

きみはそこにいるだけで

わたしたちを幸せにしてくれているのです。


さて、もうすぐ年末年始。

年が明けたらあっという間にきみのお誕生日!!

今のきみが可愛すぎて、「えぇー、まだ1歳でいて〜泣き笑い」なんて思ってしまうママです。