【 ちょっと気が楽になった 】これが正真正銘のイヤイヤ期? | 高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

30代後半から婚活に励み40歳で結婚した、遅咲きの花嫁maruです。
この度41歳で妊娠、42歳で出産予定です。妊娠生活を綴ります。
→2022年2月3日、出産しました!

おはようございます。


1歳児育児中のmaruです(1歳9ヶ月)。

珍しくキリッとした顔ラブ

キリッとして、これを見てます↓



それにしても…。

「1歳9ヶ月」って書き始めて

まもない気がするのに、

気がつけば1歳10ヶ月が目前に迫っている…ガーン


ほんとーーーに、あっという間に

大きくなっちゃうなぁ。うれし、さみしねー

抱っこするともう結構重いけど、

その度「抱っこできるうちに抱っこしておこう」と思う今日この頃です。



このブログの読者様の中には、

現在進行形で、うちの息子と同じくらいの年齢のお子さんを育てている方もいらっしゃるかと思います。




みなさん、どうですか真顔




お子さんのイヤイヤ期は…。



どんな感じですか〜?!笑い泣き




イヤイヤ期だとわかり、気が楽に。


最近の息子は、


機嫌よく過ごしていたと思ったのに

ちょっとしたことをトリガーとして、


どっかぁぁ〜〜ん!!ドンッドンッドンッ


と癇癪を起こします!!笑い泣き



主なところでは

・おむつ替え(お着替え)

・食事

のタイミング。



おむつ替え(お着替え)に関しては

大変だなこりゃにやり

くらいの気持ちでやり過ごせるのですが、



問題は食。

朝夕の食事、そして間食。


食べることに関しては…

結構わたしの感情が

忙しく揺れ動きます。笑



↓ホント、これらを行ったり来たり。

ぶーショックぼけーぐすんイラッしょんぼりラブぶちゅーえー?




いろんなパターンがありますが、


機嫌はいいけど、

何をあげても「ばば〜いバイバイするパターン。

※息子語:不要なものやお断りの時は全般「ばば〜い」です。


間食を例に挙げると…


今、保育園から帰ってきたら、

とりあえずみかんを食べる!

というのがルーティンになりつつあります。

少し前まではバナナでした🍌


欲しい欲しいおーっ!あせるとおねだりされて、

みかんをあげる。


意気揚々と(本当にそう感じる後ろ姿。笑)

自分の席までてちてち歩くオレンジドキドキと歩いて行き、


いざ皮剥き!


YouTubeを見ながらむきむき。


一個、パク!もぐもぐ






で、終わり。


剥いただけで

ほとんど食べない!笑い泣き



最初の頃は全部ぺろりと食べていたんですが、

今は半分以上残すようになりました。



ちょっと酸っぱかったのかもしれないし、

残すのはいいんですけど…



まだあるのに、

次のみかんを剥きたがるちょっと不満



「さっき剥いたのがまだあるよ?」

と教えて、

新しいみかんをあげるのを拒否すると…




どっっ……かぁぁぁん!!!!爆弾




イヤイヤイヤイヤーー!!ムキームキームキー



わぁぁぁぁ……!!ドクロ(わたしの心の声)




とか、



夕飯を食べている時。

食べる気を見せていたのに

いきなりのけぞって、

体をビーン!!と伸ばしながらの

うわ〜ん!!大泣き大泣き大泣き



大人の食べ物を一緒に食べたい!!

なのに食べさせてくれなかった!!

↑だってカレーだったんだもんぐすん

息子も子ども用カレーで、器も同じ柄のサイズ違いで見た目もできるだけ揃えているのだけど、ダメらしかったぐすん



と惨状になることもあります。

口の中に食べ物が入ってる状態で

うっわ〜ん。笑



↑この時は、なんだかもう本人も

わけがわからなくなってると感じたので、

抱っこして別の場所へ行き、

気分転換しました。



その時のわたしの気持ちはというと…


食べたい気持ちはあるのに

うまく食事ができず

パニックになっているのかな。

食べたいのに食べられなくてかわいそうぐすん


だから、怒るとかイラつく気持ちは

ほとんどなかったです。


ほとんど、ね。

ちょっとはあった。笑




最初は、


どうしたのかなぁ。

何が嫌なのかなぁ。

うまく言えないし、ママが気持ちを拾えてないから怒ってるんだよね。

ごめんよぉぉ笑い泣き


まだ小さいし、

いろんなことに好奇心が

出てきている段階だろうから、

例えばみかんとかはやりたいだけやらせてあげたほうがいいのかな?

丸く収まるし、わたしも悲しくならないし。笑



と悩んだりもちょっとしたのですが、




……あキョロキョロ


ふと気付いた。



これがもしかして

あの、かの有名な「イヤイヤ期」…?





そう思い改めて調べてみると、


まぁ当てはまることの

多いこと!笑い泣き




解説されると、まさにそんな感じ。

くっついてくる、抱っこをせがんでくることがすごく増えました。

↓ ↓



ちょっと時期は違うけど、

大声で泣き出して癇癪。

そのまんま。笑

↓ ↓



なーる…


今がまさにピークに向かっていっているところだったのですね。

↓ ↓



解決法?も紹介されてました。


音楽を流して、今は何をするときなのか教える

やってみたいなと思いましたニコニコ

↓ ↓





そうかそうか、

イヤイヤ期だったか〜ねー


※こちらのページを拝読しました。




そうだと分かると


なんだか一気に気が楽に真顔


分かっただけで、

何も解決はしていないのですが。笑



これは自然の摂理であって、

わたしの育児力のせいじゃなかったのね。


という安心感。

なんだか、安堵する気持ちが大きかったです。

まぁ、イヤイヤ期をどう過ごすかは、

育児力というかわたしたちの力量によって

変わってくることはあるんでしょうけどもニコニコ



保育園の先生にも、

先の見通しを立てて伝えるといいかもです!

一緒に頑張りましょうグッ

とアドバイスいただきました。



やりたい!と主張してくるものは

できるだけ時間にゆとりを持って

やらせてあげたいけど、


みかんを大量に剥くでも食べない

とか、物を大切にしない行為は

やっぱり違うと思うし、

ダメだということを知ってもらうべきだと思うし。


さじ加減がわかりまへん!!笑い泣き




そんな中で

おもしろいなと思うのは、


お風呂上がりの

おむつ替えだけは

上機嫌!!なこと!笑


お風呂から帰ってくると、

一目散におむつ替えエリアに行き、

おむつを手に取り

自分からマットの上にコロンスター

おちんちんの上に

おむつをポンポン笑、してくれます泣き笑い



いつものおむつ替えやお着替えと

ほとんど変わらないはずなのに、

お風呂上がりだけは

何故こんなにスムーズなんだ!!

イヤイヤ期の謎!!



ちなみにこの時↑、


ねぇ…?キラキラ

ぼく、すごくない?キラキラ

見てる?ねぇねぇ見てる??キラキラ


ってめっちゃドヤるし

アピってきます。笑

存分に褒め称えます拍手拍手拍手拍手拍手




それにしても…。


イヤイヤ期が来ることは分かっていたし、

過去、これがイヤイヤ期?と思ったこともあったけど…




いやいや、なめてました。

イヤイヤ期!笑


これからの毎日、覚悟&精進しまーす笑い泣き