【 1歳7ヶ月、新幹線の旅 】用意して便利だったもの、不要だったもの。 | 高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

30代後半から婚活に励み40歳で結婚した、遅咲きの花嫁maruです。
この度41歳で妊娠、42歳で出産予定です。妊娠生活を綴ります。
→2022年2月3日、出産しました!

こんにちは!


1歳児育児中のmaruです(1歳7ヶ月)。

レジの方が気を利かせて「これ、自分で持つ?にっこり」とテープを貼って息子に渡してくれましたおねがい



帰り道、ベビーカーを

ゴロゴロ転がしていた時、

「ッキャー!飛び出すハート」と

パンを天高く掲げていました笑

それはそれは嬉しそうでしたニコニコ


家に着いたら早速「ちょーだい!」されたので、お買い物に付き合ってもらったお礼に


はいどーじょ!チュー



……ってしても、

あんまり食べないのなんで笑い泣き

あんなに嬉しそうだったのに…🤣


食べたいというよりも

スーパーにたくさんある商品の中から

「自分のいつものやつ」をゲットできた喜び、なのでしょうか。




前回のブログへのコメント、

ありがとうございました!

心配の声を寄せてくださりありがとうございます!🙇‍♀️ これまでに何度かヒヤッとすることがありましたが、毎回こちらの心臓がドドドドと動くほどにドキドキします泣 何事もなく済んでくれてありがたい限りですよね悲しい

頭を打った時の判断軸(泣く、泣かないなど)、すごーく勉強になりました!!教えてくださりありがとうございますー!!(小さい子を育てているお仲間の皆様、よろしければぜひコメント欄をご覧になってみてください!)




ブログがしばらくぶりになりました!


遅めの夏休みを取りまして、

夫の実家に帰省していました。


帰省中もブログしたかったのですが

うまく時間が取れず。

ちょっとお休みのつもりが

1週間近く経過していたことにびっくりびっくり



このままの感じで年末になり、

え!?今年終わる!?びっくり

って言ってるんだろうな。

うん、絶対言ってる笑い泣き




1歳7ヶ月。旅の用意で購入した物


今回は3泊4日の帰省でした。


前回から引き続き、必要なものは事前に宅配。

スーツケースに詰めて送りました。



1歳7ヶ月、

食事も大人ご飯のとりわけで食べられるし、

食事面の心配がグッと軽減グッ



「いざとなればその場で調達できる」。

すんご〜く、精神的に楽お願いキラキラ


すばらしい…!!

外出のハードルが下がっていく…!!拍手


そんな状況ではありますが、

いくつかこれは準備しておこうと

新たに購入したものもありました。





が、



いつもの心配性が作動して用意したものの、

結局要らなかったわ、というものも多かったです笑い泣き



 簡易的な抱っこ紐

↓こちらです。





もともと買う予定はなかったんですが、

出発前日にベビー麦茶を買い足すべく出かけたバースデーで発見。


あぁ、そういえば

気軽に携帯できる抱っこ紐が

欲しかったんだよなぁ…👀


ふぅん…👀



ジロジロ見ているうちに、



旅先で雨が降ったら

ベビーカー厳しいよなぁ…ちょっと不満


っていうか、

よく考えたら新幹線に乗り込む時

抱っこ紐必要だったじゃんあんぐり

今回の持ち物リストに

うっかり入れてなかったわ。


でも家にあるのは

持ち歩くには邪魔なんだよな…ちょっと不満


あ。


ということは、

今この軽量なやつを

買っといた方がいいのかも…あんぐり




というわけで、

偶然の出会いでしたが購入に至りました。




結論、



買っておいてよかった!!拍手




天気が悪くなることはほとんどなかったため

登場回数はそれほど多くありませんでしたが、

新幹線に乗り込む時など


それほど長時間ではないけれど

抱っこしていたい場面などで大活躍でした。



斜めがけした紐に

子供のお尻を乗せて使うもの。



腕で抱っこする時の補助具?なので

通常の抱っこ紐と違い

完全に手を離せるわけではないのですが、

これ一本あるだけで

ずいぶん腕の疲労度が軽減されました拍手



息子もすんなり受け入れてくれたし、

夫も「お、いいね」と使っていました◎



なにより、以前の抱っこ紐と比べると

格段に省スペースでしまっておけるので、


抱っこ紐、いるかな?いらないかな?

という時でも気軽に持っていけて、

心強い味方になってくれました。



これからも

家を出る時点で雨→もともと持ってる抱っこ紐

ベビーカーで行くけど微妙に雨が心配な日→新しく購入した抱っこ紐

という感じに使い分けていこうと思いますニコニコ



 シリコンカップ

ペットボトルや水筒から

直接飲めるようになった息子ですが、

なんだかちょっとあげづらい時もあり。


そんな時にちょこっと使える

かさばらないコップがあればな…🤔

と思っていたところ、


あ!キャンプとかでよくある、

蛇腹で平たくなる

携帯コップがいいんじゃない!?ひらめき笑い


と思い、ダイソーで探すことに。



うーん…👀


どこだどこだ…👀





あ!




あったー!!爆笑




と、意気揚々だったんですけどね…



結局使わなかったです笑い泣き



使う場面がなかったというのもあるけど、

家でじゃじゃじゃっと広げてみたところ




あ…


ふにゃふにゃしてるから、

息子に持たせたらアウトかも…あんぐり

と、後から気づきました笑


硬い素材でできていて

蛇腹になっているのだったらいいのかな。

構造的にそんなものは存在しないのかな泣き笑い



 仕分け付きの離乳食タッパー

急に思い立ち、普段食べているものを

お弁当にして持っていくことにしました。


というわけで、お弁当箱代わりにこちらを。


向かう新幹線の中でひとつ、

初日到着後の夕飯でひとつ消化。

というイメージで二つ用意したんですが…


結局あまり食べずでした泣き笑い


その場で買った食べ物もいろいろあり、

息子もそちらに気が持っていかれて

お弁当として持ってきたものは

あまり捗りませんでした。

正直要らなかったな〜笑ううさぎ





旅の様子もまた書きたいのですが、

いつものことながら書かないまま時間が経ってしまいそう…笑