【1歳児と過ごす日常】正直、ため息が出ることもある。 | 高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

30代後半から婚活に励み40歳で結婚した、遅咲きの花嫁maruです。
この度41歳で妊娠、42歳で出産予定です。妊娠生活を綴ります。
→2022年2月3日、出産しました!

おはようございます。


1歳児育児中のmaruです(1歳0ヶ月)。

順調に爆買いロンパースを着せています…♡


息子を膝の上に乗せて

一緒にテレビを見ていた時に、

わたしがオナラチュー笑いしちゃったんですけどね、

半身振り返った息子に

「あー凝視」って言われました🤣

もう「そういうこと」もわかってるんだな…

気をつけまーす笑い泣き 

下品な話を失礼しました〜!!笑




ワンオペ育児や、複数人育てている方を本当に本当に尊敬します…_(:3 」∠)_



我が家は夫がリモートワーク。


だったのですが、ここ1ヶ月くらい、

業務都合で出社する日がグッと増えました。


リモートでもがっちり仕事をしているので、

日中はワンオペ育児であることに

変わりはないのですが、


やっぱり、数時間ごとに一瞬でも

大人と話せるのは気持ち的にだいぶ違う。



なので、夫が出社する日は

ちょっと気合が必要ですちょっと不満DASH!

毎日のことではないのにほんと情けないけど…ドクロ



それに加えて、実は最近息子が

明け方から頻繁に起きるようになってしまい、

わたしのまともな睡眠時間確保が

ままならなくなっていてゲッソリ


朝方4時くらいに目を覚ますと

(それまでにも夜寝付いてから何回か起きている)

5時、6時、7時…

ひどいと30分程度で起きてしまう時もあって。


最終的に起きる時間は

10時過ぎくらいにずれ込んでいて

(以前は9時〜9時半くらいでした)

息子もつらいんじゃないかなと思ったり…。

↑コレに関しては、予防接種で行った小児科で相談したり、図書館で本を読んだり、対処法を模索しているところです。

また改めて記事にする予定。




そんなわけで体力的にも不安定な中で

夫の出社が重なり、

こないだ、結構参ってしまいましたネガティブ




夕飯食べる気力もない…


明け方起きまくったのちの10時過ぎ、

息子と共に起床。


息子に朝ごはんを食べさせて、

その後ベビーゲートに入っていてもらい、

わたしも朝ごはん。


ごはん後、息子といちゃいちゃタイム。

そうですか、お星様が好きですかニコニコ

※↑写真は別日です。



13時過ぎ?、夫出社。


14時半過ぎ、息子をお昼寝に誘うため

寝室へ連れて行き授乳。


成功!!拍手


わたしはリビングに戻り、

今のうちに、とお昼ご飯。


その後わたしもリビングでお昼寝。

本当は本を読みたいけど、

睡眠不足には抗えない大あくび



16時過ぎ?、息子の泣き声で目を覚ます。

「もうちょっと寝てたかったな…」と正直思いながら、息子を寝室に迎えに行く。


遅くなっちゃったけど、

息子にお昼ご飯をあげる。

レトルトの離乳食(シチュー)に、レンジで作った蒸しパン。そして左上に見切れる絵本指差し



気がつけば17時。

「息子とあんまり遊んでない気がする。」

という罪悪感から、


絵本を読んだり、

カップのおもちゃで一緒にカチカチしたり。

おかあさんといっしょを一緒に見たり。

からだダンダンで、体を左右に振ってはりきる息子がとてもかわいい。



わたしのご飯や身支度の時間、食事を作る間は

ベビーゲートに入っていてもらうので、

この時間帯はなるべくゲートには入れず、

リビングで自由に動き回れるようにする。



ので、あっちこっち行っては

あれやこれや触ったり出したり投げたり食べたり撒いたりする息子を追いかけて、



本当に困るものは取り上げたり

(あらかじめ全部どかしておけるといいけど、そうもいかない)、なんだかせわしない。





……この辺りで、

(精神的に)息切れしてくる真顔




ふぅ…。



19時半か。

よし、息子のご飯だ。


大人の夕飯がオムライスだったので

息子も似たような雰囲気にしたくて、

卵焼きと、白米の上に乗せたトマトリゾット。


↓ ↓ ↓

トマト味があまり得意ではないようなので、白米にオンして味を薄める。



ご飯終わり。




ふーーーー。


なんだ。


なんか、

今日はすごく疲れたな。


自分の夕飯を食べるのもめんどくさい気分。


というか、食べる気力がわかない…。



20時半頃、そろそろお風呂。



力が湧いてこない…




……無気力




……




よぉし!!!


こうしていてもしょうがない!!


気合を入れるために、

すぐ食べられるものをお腹に入れるぞ!!



足元をウロチョロする息子を眺めながら

台所で立ったままヨーグルトをかき込む。

息子が食べ残したバナナが

冷蔵庫に入っていたので、それも口に押し込む。


最後にぐーっとコーヒーを一気飲みして、



よし!!お風呂だ〜!!

\\\٩(๑`^´๑)۶////






……っていう日がありました。


ダラダラと長くてごめんなさい🙇‍♀️


あと、時間、全体的に遅くない!?

という点は見逃していただけると嬉しいです笑い泣き




子どもをひとりで見ている時、

夜が近づくに連れ、自分の食事が面倒なほどエネルギーが足りなくなる時があります笑い泣き


と言いながら、

逆に食欲が暴走する時もあるのですが笑



夕飯の下準備はできているのですが、

お味噌汁に火を入れたり、よそったり、

そういうことが全部めんどくさくなる笑い泣き


自分のためには何もしたくない笑



これ、完全に精神的なもの。

夫が帰ってきてからは通常モードに戻り、

一緒にわしわしと食べますチュー



念のため補足しておくと、

夫への文句のつもりで書いてるのでは

まっっったくないですニコニコ


最近は特にハードワークの中がんばっていて、

その合間に少しでも隙間があれば

息子を愛でたいと思ってくれていて。


わたしの睡眠不足も気にかけてくれているので、

恵まれた環境だと思います。




…と、いう中であっても、

こんな気持ちになることがある。


やっぱり完全ワンオペって大変だよなーーー無気力

って思った、というお話でした。



台所で立ったまま

ヨーグルトをかき込んでいた時、


一人になる時間が欲しいなぁ。

はーーーー……


って、ちょっとため息出ちゃいましたもん。

息子のことは本当にかわいくて仕方ないのにね。



こんな生ぬるい育児をしているわたしが

こんなふうに思うのだから、

やっぱり育児って大変だ。



育児中のみなさん、お疲れ様です。

(どんなシメ)