【観察】生後5ヶ月の前進方法 | 高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

30代後半から婚活に励み40歳で結婚した、遅咲きの花嫁maruです。
この度41歳で妊娠、42歳で出産予定です。妊娠生活を綴ります。
→2022年2月3日、出産しました!

おはようございます。


0歳児育児中のmaruです。




↑音が鳴る本。

いつでも触れる場所に置いてあるので、


息子を見ていない時、急に


「めぇぇ〜🐑」


と鳴り、

夫とわたしがビックリするパターンが増えていますびっくりびっくり

足で押している。



驚いているのはこちらなのですが、

ご本人も知らぬ間に押しているようで

一緒にビックリしていますびっくり



たった今も、

犬が5匹と、ゾウの大群が鳴きました。

🐶🐶🐶🐶🐶 🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘🐘





さて。



コロコロよく転がり、

天井を見上げながら何か語りかけたり、

夫やわたしを見つけては

んまんまんまんま…ニコニコ笑い

とはしゃいだり、何かと大忙しの息子。



最近は、マットの上で

うつ伏せでいることが多いです。



顔をしっかり上げて、

テレビが付いていれば画面を見たり、



夫やわたしが食事をしていれば


( ゚д゚)ンジィィィィィィ……

圧圧圧圧圧圧


と見てきたり。

食べづらい笑い泣き



寝てる時以外は

何かしらアクションを起こしていることが多いです。



特に、場所移動


安全を確保した状態で少し席を外すと

あっという間に移動していて驚きますガーン



どうやって動いているのかな?

と観察したところ、



移動し始めた初期の頃は、

足を平泳ぎのように掻いて前進🐸


移動距離は少しずつ、少しずつ。

足をカキカキしても、空振りしてることも

多そうでした笑




それからしばらくして、移動方法に変化。


前方に移動するのがずいぶん早くなったな!?びっくりと思ったら、


腕をついたまま

グイッと前にせりだすようにして

移動していましたガーン



腕を起点にする方法に変わっている!

足でがんばるより早く前に行けるね!!拍手



その場でくるっと方向転換するのは

もう「なんて事ない顔ぶー音符」でしていますし

あっという間にすごい進化を遂げているな〜と感心しますガーン

さみしい。




あぁ…


まだベビーガードを用意していないのに…笑い泣き


早くしなければ。




↓↓🌼お花がポストに届く🌸↓↓