「産休、いいな」に思うこと。 | 高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

30代後半から婚活に励み40歳で結婚した、遅咲きの花嫁maruです。
この度41歳で妊娠、42歳で出産予定です。妊娠生活を綴ります。
→2022年2月3日、出産しました!

こんばんは、maruです。


妊娠27週目、7カ月の妊婦です。






深く考えることでもないかもしれませんが、


最近少し気になった言葉。



「産休いいなー!



友だちや会社の人に、

産休に入ることを伝えた時言われた言葉です。




「そんなに長く休めるんだ、いいな」

の時もあれば、


「産休がある会社でいいな」

もある。


「休めること自体がうらやましい」

というニュアンスの時もある。





どれも確かにその通りなんだけど…



でも、


単なる長期休暇じゃないんだよ真顔

降って湧いたのではなくて、自分でその道を選べるよう努力したんだよ真顔



と言いたくなる自分がいるのも事実でして…ニヒヒ


「いいでしょお願い

と素直に思えないタイプなんです。




休んでいる間、

仕事より大変そうな子育てが待っている。


それも、自分で決めた道だから不満も愚痴も何もないんだけれど、


あんまり

「いいな」「いいな」

と言われると、


そんなに気楽なわけでもないんだよ…真顔

という気持ちになってしまうんです。




産休があるのだって、

そういう会社を選んで面接を受けてきたわけで。


長期休暇取れるのも、

辞めたい時もすっごくあったけど、

辞めずに勤めたからであって。

(一定期間勤めないと産休は取得できません。…うちの会社だけ?)




一応、自分で先々を見据えて動いた結果、

今のこの状況を手にできた、ということなんだけどな真顔


と思ってしまったり、しています。

ひねくれ者。





でも。


この気持ちを抱くようになってから

気づいたこともあります。



わたしも独身時代、

産休を取る会社の仲間に同じことを思っていたかもしれません。




おめでとう!爆笑


と思う気持ちの底に、


「いいな…わたしはひらすらこの生活が続くよチーン


という気持ちがなかったかといえば嘘になる。




多分、産休がうらやましかったというより、

正当な理由で会社から離れられるのがうらやましかったんだろうな。

(あの頃のわたしは出産願望はそれほどなかった)


そう、単純に疲れていた笑


仕事は好きですが、

長く働いているといろいろありますよね。



人の振り見て我が振り直せ じゃないですが。

過去のことだから我が振り直せないけど、

自分の振る舞いや考え方も含めて、

考えさせられた出来事でした。