野外ライブに向けて
今日は今年の夏のライブに向けての準備をしないとというお話。
ライブまで1か月になる時期になっていました。
スタジオでのリハーサルは7月に入ってからですが、今は個人練習時期ということで、ボチボチと弾き出しているところです。
昨年も書きましたが、今年はバンド結成35周年になります。
アニバーサリーイヤーの始めのライブなので、気合を入れないといけないのですが・・・
野外ライブということもあって、さすがに今の猛暑の中でのライブは、体に応えます(笑)
昨年の構想では、35周年なので第1期の一番最初のメンバーで演奏出来たらと思っていたのですが、さすがに無理でした。
昨年の夏のイベント時は第2期のメンバーと現在の第5期メンバーとの2部構成でしたが、今年は第5期メンバーだけでの演奏になりそうです。
ただし、どうしても夏のライブの日程があわなくて、ドラムが参加出来ないので、助っ人のドラマーを募集しました。
今年中にまだライブの機会はあると思うので、とりあえず夏に関しては助っ人メンバーで乗り切ることにします。
現時点でのセットリストは確定していませんが、リハーサルで詰めていくことになると思います
さて、夏のギターをどれにするかです(笑)
今の思いは今年もFender かなという気分です。
本来なら、現在のメイン機はPRSのCustom24なのですが、今年も夏は控えに回ってもらって、冬に頑張ってもらおうと思います。
去年は久し振りにFender Stratocaster 1950'sモデルを使用しました。
今年の気分はAmerican-standard-Stratocasterかなという気分です。
このリアのハムPUがいい音というか、自分好みの音なんです。特にスタジオで鳴らすと、太い感じで気持ちいいんですよね。
それと、やはりFender H1テレキャスターも使いたいなという気分ですね。
こちらもテレキャスらしい明るい音と、歪ませてもいい感じに鳴ります。
模型製作も進めたいところですが、ライブの準備もあるので、7月は製作が少なくなるかも?
しれませんが、頑張ろうと思っています。


