何やってたか忘れるので、主に食べ物の記録として。

 

 

この冬は長い帰省で10日間。

 

父親が今年で90歳で一人暮らしなので、元気なうちに何かしてやりたいとか思って。

最近、問題になるほどじゃないけど結構物忘れがあって、帰っても何度も同じ話聞かされて結構しんどかったり、イライラしますが。

 

昼過ぎの飛行機で実家へ。

上の娘は別途特急で来て、駅で合流。

 

初日の夕食はこの前行って感激した駅前の「魚さんこ」へ。

 

どんこの刺身はなかった。

刺身は、ホッケ、ニシン、ツブ、ゴッコ。

 

ホッケ

 

ニシン

 

ツブ

 

ゴッコ、プリプリの皮

 

ゴッコは地元民が家庭で食べることはほぼないけど、風貌からキャラ化されたりしてる。↓

 

煮付けは、ババガレイ、ホッケ、マグロの目玉。

ホッケは小ぶりなホッケ1匹だった。

 

 

あとは、生牡蠣、岩のりおにぎり、ハラス焼、カジカ鍋などを注文。

 

 

 

 

北海道に来たら、ホッケの煮付けとニシンの刺身、ツブの刺身は食べてほしいですね。

煮魚は出してるとこ少ないと思いますが。

 

翌日は携帯ショップに。

今回の帰省では、帰省先で家族の携帯のキャリアを変更して、娘たちの機種を変更することが一つの目的。

札幌に住んでる娘も含めてだから全員集まる時に変えるしかない。

 

ピンポイントで帰省先のショップの予約を入れておいた。

それなりに時間がかかって終了。

数日前からスマホの割引の制度が変わったんで娘たちのスマホは高い買い物になってしまった。

 

この日は父親を含めてグリーンピア大沼へ1泊。

娘たちが小さい時から何回泊まったかなぁ。

古い建物ですが、毎年どこかを工夫したりして頑張ってますね。

 

夕食はコンロが3つ付いていて結構豪勢。

鍋にはアワビが1個入っていて、他にはステーキを焼いて食べられるようになってた。

 

 

朝食はビュッフェ。

ここも朝からイクラがあって海鮮丼ができるようになってた。

以前はなかったと思うけど。

朝食にイクラは普通なのか?

 

 

上の娘は基本的にずっと勉強してたいから、帰りに巨大な蔦屋書店においてきて、夕方迎えに行くことに。

電源がある個別の勉強ができるスペースがあって、時間がある時はずっとそこで勉強してた。

 

上の娘以外はラーメン一文字へ。

ここのラーメンはお土産にもなっていて有名らしいけど初めて行った。

値段は980円とちょっとお高め。

味は普通かな。

 

 

時間が遅くなったけど、ちょっと朝市に行ってみた。もう店じまいしているとこが多くて、客もいない。

ブラッとしたらアワビの値段に驚いた。

 

1個 5000円。

 

別に大きいわけじゃないし、ちょっとどうかなって値段。年末でってこともあるけど、今はアワビってそう高いわけじゃないから普通に買う値段の10倍近い値段じゃないかな?誰が買うんだろ?

朝市ってほんとに値段が高いわ。

 

 

大晦日は函太郎の寿司と中華のオードブル、シャカンセグーで買った生ハム盛合せ。

シャカンセグーでは目黒から函館に移ったもりかげ商店のココアかりんとうとライ麦クラッカーを購入。

 

 

 

2日はラッキーピエロで昼食。

私はハンバーガーではなく、とんかつオムライス。

ラキピはすごいわ。

 

 

夕方、懐かしくてもいつも入りそびれるカリフォルニアベイビーでお茶。

でも、せっかくなので名物シスコライスを注文。バターライスにソーセージが2本のってる。

高校生の時以来きてないから、40年近く来てないわけだ。

全然変わってないってのもすごいわ。

 

 

 

 

3日は娘を札幌に車で送った。

娘は家に、私たちは娘の家に近くのホテル泊。

 

途中、わかさいもルスツ店のイーストヴィレッジで昼食。

羊蹄男爵コロッケ御膳を注文。

 

 

夕食は娘も合流して虎乃門っていうコスパのいい焼肉屋。

ここはホルモン盛り合わせがお通しってことになってる。

まぁ、値段相応かな。

これはラム肉のジンギスカン。

 

 

翌日は娘を車で迎えに行って8時からのアトリエモリヒコのモーニング。

私はホットサンド、娘はフルーツ&コーヒークリームサンド。

 

 

 

娘を学校に送り届けて清田区にあるKINOTOYA ファーム店のKINOTOYA cafeへ。

10時からの卵かけご飯セット、550円。

妻は放牧牛の牛乳も。

うっすら黄色い。

 

 

 

また車で実家へ。

お腹が一杯になっても、途中の中山峠で揚げ芋

羊蹄山をバックに。

 

 

帰りの飛行機は、羽田の事故でどんどん遅れて家に着いたのは結構遅くなりました。

 

 

上の娘はほとんど蔦屋書店で勉強ってこともあって、なんとなくあっという間に終わってしまった。

娘たちも社会人になるので、こんな風に長く一緒にいられるのも最後かなぁと。

とにかく、娘には食べさせたくて色々行きますが、なかなか・・・。

国試が終わったら少しは変わるかなぁ・・・。

 

これから3月まで、4回札幌訪問。

上の娘が帰ってくるのと下の娘が行くのとで結構スケジュール的にタイト。

どこかで計画がずれちゃうとまずいので、それぞれの引越しに伴うことは早めにやっとかないと。

 

それにしても金がかかるわ。