娘の卒業試験 No.1が昨日、今日の2日間で実施された。

朝から夕方まで、2日間びっちり。

諸事情により、娘の学年から卒試が2回ということになったらしい。

次は10月くらいかな?

要は、とてつもなく厳しくなったということらしい。2回ビクビクして、国試だから。

娘はしばらく前からずーっと勉強。

コッチに帰ってても、スマホやタブレットで映像授業とか見てたりしてた。

今回の試験が終わっても次回に向けて勉強で、その後、国試に向けて勉強らしい。

 

その中で、研修のマッチング施設を決めるために病院見学もマメに入れないといけない。

 

学校に4人単位の勉強部屋が設けられているけど、今年から利用の仕方が厳しくなって、あまり利用されてないらしい。

夜はいつも10時頃まで図書館とかで勉強してて、他にはスタバなんかで毎日勉強。

 

 

 

 

 

学部により、大学で勉強するのではなく、研究に没頭するとか、就活のために色々と活動するとかあると思うけど、娘の学部はとにかく6年間ずーっと勉強してた、って感じ。

まず、覚えなきゃいけない。

私はもちろん分からないけど、大学合格して、そのまま受験勉強の延長をやってたって感じ。

まぁ、すごいと思った。

 

で、何が言いたいかというと、今はSNSで繋がっている人たちが今何やってるか気になるし、分かっちゃう。

娘は、自分がこんなに勉強しているのが正しいのかよく分からなくなってた。

っていうのは、ちょっとした祭りをに行って楽しんでいる人もいるし、繁華街で飲んでる人もいる。

「私がやっているのことが正しいのか?」ってだんだん不安になるんですよね。

みんなはそこまで勉強しなくてもちゃんとできて、私はできないのか?とか。

何となく、やりとりしててそんな不安を抱えてそうだったから、「絶対的にあなたがやっていることが正しい」って言ってやった。

まぁ、楽しそうにやってる人も実はどこかでしっかりやってるんだろうし、勉強してる姿は絶対にSNSにあげないわけで。

 

6日、7日とマッチングの施設見学があって、今飛行機の中。

もう少しで帰ってくる。

 

初めに顔を見るのが怖いけど(痩せてないか)。

さっき電話が来た時にはすごく明るかった。

やっぱ、卒業試験が相当プレッシャーだったんだろうな。

 

こっちにいる期間はしっかり食べさせようと思う。