江の島パワースポット巡り | 光をあつめて

光をあつめて

スピリチュアルな視点で見た日常や不思議話を綴っています。

 

新型コロナウイルスの影響が私たちの生活に少なからず影を落としています。

 

 

このような時、私たちはどのように思い、行動したらよいのでしょう。

今日行われたウェブクラスの瞑想中、そのような質問がされました。

 

 

私は、小さくていいから、希望の種を蒔きましょう。というメッセージを受けとりました。

 

 

ウイルスが終息に向かうときの様子を思い描き、現在罹患されている方々が回復に向かう様子を思い描き、人々が笑顔を取り戻す様子を思い描く。ひとりひとりの想念は小さいかもしれないけれど、集まれば光とともに力になると信じています。

 

 

 

景色だけを見ていると本当に穏やかな春の日、ウイルス早期終息を江の島の神様にも祈願して参りました。

 

 

朱の鳥居と瑞心門(ずいしんもん)を抜け、いちばん最初に辿りつくのが辺津宮(へつみや)

江の島は日龍や亀、白蛇ともご縁が深く、写真にも白蛇に似た光が映りました。

 

 

江の島のご祭神は、天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた神で、三姉妹の女神様です。

 

島内に3つの御社殿があり、それぞれの御社殿には

・奥津宮(おくつみや)多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)は、三姉妹の一番上の姉神で、海をお守りになる女神様です
・中津宮(なかつみや)絶世の美女で絶大な神力をもつ市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祀っています。
・辺津宮(へつみや)田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)辺津宮、航海、水の神様でいらっしゃいます。

 

 

 

日本三大弁財天といわれる江の島神社、辺津宮と並んで江島弁財天のお堂があり、中には八臂弁財天・ 妙音弁財天の美しい弁財天がお祀りされています。写真撮影は不可ですが江島神社ホームページでお姿がご覧になれます。

 

 

 

辺津宮から歩いて約5分で「中津宮(なかつみや)」に到着します。艶やかな朱塗りの御社殿、神獣の装飾がなされています。

 

 

 

水みくじなるものをみつけました。中津宮の社殿左手奥にある水琴窟(すいきんくつ)の水につけると、文字が浮かび上がってきます。

 

 

シーキャンドルを望む見晴らしの良い場所に出ました。

 

 

奥津宮に向かう途中に寺院を見つけました。

江の島大師という高野山真言宗最福寺(鹿児島県)の別院。本堂には全長6メートルの不動明王がおられます。

 

 

人も少なかったのでゆっくり中に入ってお参りと瞑想をさせていただきました。

 

 

ふたつ山を過ぎ

 

中津宮から徒歩7~8分ほどで、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)を祀っている奥津宮(おくつみや)に辿りつきます。

 

 

創建当初、源頼朝によって鳥居が寄進されたそうです(現在は新設)

 

 

江の島神社のなかで私がもっとも好きな場所がこの奥津宮。

 

 

別世界の様な空気が漂う御社殿、眺めていると吸い込まれそうになります。

 

 

 

拝殿天井に描かれているのは、どこから見てもこちらを睨んでいるように見える八方睨みの亀。

 

 

奥津宮の隣にあるのが龍宮(わだつみのみや)。江の島弁財天信仰の発祥の地で、江ノ島神社発祥の地である岩屋洞窟の真上に位置しています。源頼朝の妻、北条政子は子孫繁栄を祈願するために江ノ島岩屋を参拝なさいました。

江の島弁財天は芸事の神様でもあり、芸能界からの信仰も厚く、この日目にした幟にはLUNA SEA・沢田研二さんの名前が。

 

 

岩屋洞窟に向かい石段を下りていきます。

 

 

江の島の先端、稚児が淵。

 

 

岩屋洞窟は自然災害による修復工事が行われ、入場制限があるようでした。入口は長蛇の列・・・今回は参拝を見送ることにしました。

 

 

波が静かな日は連絡船に乗って島の入口まで戻ることができますが、この日は波が高く、来た道を歩いて引き返さなければなりません。

 

それにしても歩きました~。潮だまりに足を浸し、空を舞うトンビを眺めながらしばし休憩。

 

 

カフェに立ち寄ろうかと思いましたが人気店は行列。

時節柄、行列は避けたいので、クレープをテイクアウトしてゆっくりペースで戻ることにします。

 

 

 

少し人疲れしたので、帰りは静かな近道コースを歩くことにしました。

 

 

近道コースにはカフェや土産物店はありません。木々と海を眺めながら静かに歩きたい人におすすめです。

 

 

先ほど(前記事で)桜貝を拾った海岸が見えます。

 

 

ゆったりと坂道を下りると、神社入口の赤い鳥居の前(写真3枚目)に出ます。

 

 

近道コースでは辺津宮(へつみや)中津宮(なかつみや)は通りません。

奥津宮(おくつみや)と岩屋洞窟に直行したい人、人混みを避けて歩きたい人は赤い鳥居の前を右に曲がり、写真の赤い橋が架かる坂を上ってください。

 

 

江の島の光る海を眺め、リニューアルした小田急片瀬江ノ島駅から帰路につきます。

 

 

島内では桜の花も咲き始めました。

いよいよ春本番、一日も早く爽やかな日常を迎えたいものですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

春学期振替ウェブクラス開催しています!!
詳しくはIISホームページをご覧ください


● 開堂慈寛講師による振替ウェブクラス ●
・アウェアネス&ミディアムシップクラス オールレベル
 (1 ・ 1&2 ・ 2 ・ 3 ・ オールレベルをご受講いただいているすべての方向け)
*岡山クラスの受講生は2回で1回の参加と数えます。

 :3月24日(火)10:00〜12:00   ・   19:00〜21:00
 :3月28日(土)13:00〜15:00
 :3月29日(日)10:00〜12:00   ・   13:00〜15:00

・ヒーリングクラス
 :3月23日(月)後学期 第4回目   15:30〜17:30
 :3月28日(土)後学期 第5回目   10:00〜12:00
 :3月30日(月)後学期 第5回目   15:30〜17:30

 マントラクラス  :3月25日(水)14:00〜16:00

 
● 森 梢講師による振替ウェブクラス ●
・アウェアネス&ミディアムシップクラス オールレベル
 (1 ・ 1&2 ・ 2 ・ 3 ・ オールレベルをご受講いただいているすべての方向け)
*岡山クラスの受講生は2回で1回の参加と数えます。

 

   :3月23日(月) 13:00〜15:00
   :3月25日(水) 10:00〜12:00
  :3月30日(月) 13:00〜15:00
  :3月31日(火) 10:00〜12:00

 ・サイキックアート with スピリットクラス
 :3月25日(水) 13:00〜15:00
上記のクラスを受講希望の方は、お早めに事務室へメールにてご連絡ください。