今年も早いもので残すところあと一日となりました。
今年1年を通じて、ご縁を頂きました皆様、ありがとうございました。
皆さんにとって今年はどんな一年でしたか?私自身は慌ただしくもドラマの多い一年でした。心の揺れ幅も大きく、起きたことより実際は自分の心的反応を持て余していた感じで、へとへとしながらも気づけばちょこっとだけ心の筋肉がついていました。
年の最後にかつてのクラスメイトと集まる機会がありました。生徒の間はリーディングの妨げになることとか、私自身が話下手なこともあってクラス外でクラスメイトと交流することはほとんどありませんでしたが、数年間を共にした仲間です。懐かしい話に花が咲き、泣いたり笑ったり、リーディングがらみの情報交換など楽しいひと時を過ごしました。
私にとっては居心地のいい、本当にすてきなクラスメイトでしたが
土曜3のクラスは人間関係が悪い?
という噂があることを、複数の生徒さんから聞きました。
同じ場に居合わせたとしても、そこでの感じ方は人それぞれ。私が感じるようにあなたも感じなさいというのもおかしな話ですし、それぞれに異なる視点があって当然のこと、異なるものの集まりだから、この世は豊かで面白いのでしょうけど・・・・・
たしかに キャラクターの濃い クラスメイトはたくさんいたと思います。
キャラクターが濃い、イコール人間関係が悪い。というと、そんなことはなく、皆のキャラが濃いのでいい具合にバランスが取れていました。互いの個性を尊重し期待し、競うことなく高め合っていました。もちろん濃い~ぃ個性を前面に出しても、尊重し温かく見守ってくださる講師のお力もあって、安心してそれそれがそのものでいられました。今はそれぞの場所で頑張っているけれど、最高のすてきな仲間と最高の時間を共にできた。そういう場を用意してくれたアイイスに感謝しています。
ところで最近は書道家の武田双雲さんのブログを愛読しています。双雲さんは書道家でありアーティスト、人生哲学の達人でもあり、只者でない澄んだ瞳を持った人です。今日は双雲さんのブログから、よりよく生きる知恵というテーマでつづられた記事をう二つ、紹介します。
たまの愚痴やネガティブ話はいいけど、
繰り返さない
盛り上げない
熱を加えない
さらさら流す。
じゃんけんの世界では先出しはよくないけど、
人間関係においては
先出しリスペクト、先出し感謝
は最幸だ。
今年一年間、皆さまからのお力添えに心より感謝申し上げます。
皆様にとって2020年がさらに美しい飛躍の年になりますように。
ありがとうございました。