気軽に・手頃で・楽しくレッスン

フラワーアレンジメント教室
petite fleur彩(プティフルーさい)です

今日は山内地区センターさんにて
「ハワイアンリースレッスン」でした
お天気にも恵まれ





皆様にお越しいただけました

ご挨拶させて頂き…
レッスン開始しました

お花や貝殻の配置
リボンの使い方
同じ材料でそれぞれ個性豊かに





デザインサンプルは有りますが
ご自由にアレンジして頂くのが
petite fleur彩流です

皆様それぞれのアレンジが出来上がりました

楽しんで頂けたようで何よりです

ご参加ありがとうございました

山内地区センターさんへ
足を運ぶたびに写した「桜」
満開になり

今日は早くも「緑色の葉」が

木の足元がピンク色に…

季節はどんどん進みますね~

そして
ハワイアンフラワーがお好きな方へ
次回のご案内も致しました

先着順です

お申込み後・振込先をご案内いたします
ご入金確認後「ご予約完了」と
させて頂きます。
ご予約完了後、当日ご欠席の場合は
材料とレシピをお送りする又は
petite fleur彩自宅教室にて
日を改めてレッスン致します。
折返しご連絡致します。
こちらから2日返信が無い場合は、メールが届いていないか、迷惑メールになっている場合がございます。メールが受け取れるよう、設定をお願いいたします。
※デザインが気に入って頂けたけれど
日程が合わない方はご相談下さい。
5月17日以降であれば、自宅教室にて
レッスン可能と致します

また、2名以上で出張レッスンも致します。
お気軽にお問合せ下さいね

今日の「アレンジメント用語いろいろ」

NO.31 リース wreath
花輪・花冠。花以外の素材も使います。
リースは「始まりもなく終わりもない、永遠の象徴」とされ、昔から人々の愛情を示す花飾りとして、存在しています。
生花の場合は吸水性スポンジのリースベースに花材を挿すのがアレンジし易く、長持ちします。ドライフラワーやアートフラワー・プリザーブドフラワーなど、補水の必要が無い素材はドライ用のスポンジベースに挿したり接着したり。いろいろな制作方法が有ります。沢山あり過ぎてこちらでは紹介しきれません。スミマセン

そこで
「リースの作り方」でとてもわかりやすい
「本」が有りましたのでご紹介します

「季節のフラワーリース基礎レッスン」
橋口 学さん著 橋口さん情報はこちらから

是非ご参加になさってくださいね

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました
