「なぁなぁ、、なんか熱っぽいんだけど風邪の症状もないし、そこまでしんどくないし、食べれるし、これってなにかな?」

 

 

「わたし、めったに熱なんて出さないんやよ!

何年か前に罹ったインフルエンザくらいやわ。」

それなのに

 

 

  • 体温が37℃台前半で続く(でも食欲はある)
  • 顔だけほてるけど体は寒い
  • 頭がボーッとして集中できない
  • 寝起きや夕方に熱っぽさを感じる
  • 熱はないのに「熱っぽい感覚」だけある

 

 

こんな症状で、たまに微熱あるのかな?って感じて不安なひと、女性ホルモンが乱れているのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

女性ホルモンが乱れていると、体温調整が上手くいかなくなって、熱がこもり発熱かな?って感じることがあるんです。

 

 

「どことなく暑いし、でもサーッとひいて冷たくなる時もあるし、なんか気持ち悪いし、落ち着かないわ。」

 

「これって、よく言われる”ホットフラッシュ”みたいなかんじなん?」

 

実はそうなんよ!

この“微熱っぽさ”、ホットフラッシュとも深い関係があるんよ。

 

ホットフラッシュは女性ホルモンが乱れてくる時期の症状で、顔や首が突然カーッと熱くなってくるの。

 

これはエストロゲンの減少によって、自律神経がうまく体温調整できなくなるから、起きてくる現象なんだよ。

 

しかもこのとき、本当に体温が少し上がって微熱になることもあるんだって。

 

「なんか体が熱く感じてな〜」と思って熱を測ったら37.2℃、なんてことも。この体温だといつもより高いよね?

 

でね、さらに付け加えると、ホットフラッシュの後って、汗をかいて体が冷えて→寒気→また熱っぽく感じる…というループになる人も多いんだって!

 

あなたの症状も、聞いてたらそれかも知れないな、、って。

 

風邪や感染症など、深刻ではないと思うんだ。

今は女性ホルモンのバランスを崩しているんだよ。

 

 

では、ちょっと微熱の原因をまとめてみるね。

 

ダイヤグリーン女性ホルモン(エストロゲン)の減少

体温調整のセンサーが乱れて、ちょっとのことで「熱っぽさ」を感じやすくなるよ。

 

ダイヤグリーン自律神経のバランスが崩れる

体温の上下や発汗がうまく調整できず、微熱状態が続くことがあるよ。

 

ダイヤグリーンストレスの蓄積

イライラや不安が多いと、体は「非常事態モード」。体温がじわっと上がりやすくなるよ。

 

ダイヤグリーン睡眠の質が悪くなる

寝不足が続くと、回復力が落ちて、体がずっとオン状態に。

 

ダイヤグリーン免疫機能の揺らぎ

女性ホルモンが乱れると免疫バランスも崩れやすく、プチ炎症→微熱という流れも。

 

 

と、いうことで

気楽にできる!おもしろセルフケア5選

 

ダイヤオレンジ“足湯でスマホ”タイム

足元を温めると副交感神経が優位になってリラックス。

動画見ながらやってみる?

 

ダイヤオレンジ冷えピタで“おでこ冷やし瞑想”

熱っぽいときは頭を冷やして深呼吸。意外とスッキリ!

 

ダイヤオレンジお気に入りマグカップで白湯を飲む

胃腸もポカポカ、お腹にスーッと温かいのが届くのが分かるよ!気持ちも落ち着くし、お気に入りのマグを使ってさらに癒し倍増。

 

ダイヤオレンジ体温ノートを「わたし色」に!

体温記録をシールや色ペンで楽しくつけると、自分の変化が見えてきます。めんどうだと思う作業もこれが楽しみに!

 

ダイヤオレンジ“熱っぽい日”のごほうびおやつを決めておく

 「今日はチョコOK!」って決めると、気分もちょっと上向きになるかも。

 

 

微熱があるってなると、なんとなく不安になるけれど、

「これはホルモンの仕業か〜」とわかるだけでも、ちょっと気持ちがラクにならない?

 

完璧にコントロールしなくても大丈夫。

自分の体と、ゆる〜くつき合っていくようにしようよ!

 

不安を感じるときは、いつでも遠慮なく連絡してきてね!

待ってるよニコニコ

 

 

最近、「微熱が出た!」とびっくりしてしまったひと、

女性ホルモンケアもしてみてくださいね!

 

 

 

女性ホルモンケア専門サロン

And Ns

>ホームページはこちらから

LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる

Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko