「いややわぁ~私の爪を見て!見るからに乾燥してて、色が悪いよね。服にひっかけたりもするし、いい方法ないかな?」
以前は、爪が丈夫でいいね!って褒められていたのに、
- 爪が割れやすくなる(二枚爪・縦割れ)
- 爪が乾燥し、縦筋が目立つ
- 爪が薄くなり、もろくなる
- 爪の成長が遅くなる
- 爪の色が悪くなる(黄色っぽい・白い斑点)
こんな症状で、最近自分の爪がもろくなってきたなって感じているひとは女性ホルモンが乱れているのかも知れませんね。
女性ホルモンが乱れていると、爪が弱くなったり、異常に硬くなったりすることがあるんですよ。
「最近、爪も栄養不足なのかガタガタな表面で、人前に出るのが恥ずかしいくらい。」
「その上、自分も乾燥肌なもんだから、夜中に痒くなって、体を掻いたりしてるけど、ガタガタの爪だから朝になると爪痕が残って、痛い痛い!」
あーそうか。
爪は薄くなってきているし、けがも増えるそうなんだよ。
爪って案外見られているし、自分だって人のに目が行くことあるよね。
色が悪いと、健康状態も気になるよね。
「うん、こんなところにも年齢がでるのかな?って思うと、なんか悲しいな。」
でもね、これは年齢のせいだけじゃないよ。
女性ホルモンがいまバランスを崩しているだけ。
意識して、これを整えていくようにすれば改善していくからね。
悲しいとか言わないでね。
女性ホルモンバランスが乱れるとね
エストロゲンが減ると爪の主成分であるケラチン(タンパク質)の合成が低下して強度が落ちたりするの。
エストロゲンは水分を保持する働きがあるから、減少すると爪が乾燥し、縦筋が目立つようになるよ。
コラーゲンやケラチンの生成が低下し、爪の弾力や厚みが失われ、割れやすくなったりするよ。
エストロゲンが血流を促進する働きをしているから、爪の生え際への栄養供給が滞り、成長が遅くなるんだよ。
エストロゲン低下により血行が悪くなり、爪に酸素や栄養が届きにくくなるため、変色しやすいの。
なので、こんなことを試してみて!
ホルモンバランスを整えるセルフケア
爪のケア
- ホホバオイル、アルガンオイルで保湿
- 指先マッサージで血行促進
- 深爪せず、爪やすりで整える
ホルモンバランスを整える食べ物
- 大豆製品 がエストロゲンの働きをサポート
- ナッツ類がビタミンEがホルモンバランスを整える
- 青魚(サバ、イワシ、サーモン)オメガ3脂肪酸が血行を促進
- 卵・鶏肉 など 良質なタンパク質で爪を強くする
- 海藻(ひじき、ワカメ)でミネラル補給で爪を健康に
ストレスケア
- アロマテラピー(ラベンダー、ゼラニウムがオススメ)
- 軽い運動(ヨガやストレッチで血行促進)
- しっかり睡眠をとる(成長ホルモンが出て回復を促す)
全部しないといけないってことはなくて、
あなたの身の回りにあるものや、好きな食べ物で、工夫してみてね。
お魚が大好きなあなただから、きっと美味しく食べて健康な爪を作れるはず!
最近、爪が弱くなって、割れたり、色が悪くなったりしてきたってひとは、
女性ホルモンケアもしてみてくださいね!
女性ホルモンケア専門サロン
And Ns
>ホームページはこちらから
LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる
Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko