「最近、スマホの見過ぎかな?目を離したら、他のものがかすんで見えてしまって、、目が悪くなったかな?」

 

 

今までは、目ががかすむなんて症状を感じたことなかったのに。

 

 

  • ピント調整が遅くなる
  • ドライアイがひどくなる
  • 光がまぶしく感じる
  • かすみ目が増える
  • 視界の揺れや違和感

 

 

このような症状で、

どうも近頃、目の、違和感に疑問を感じているひとは、

女性ホルモンが乱れているのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

女性ホルモンが乱れていると、目の水分量や筋肉の柔軟性を維持しづらくなり、目の違和感、視力の衰えなどが出てくるんです。

 

「もう、小さい文字が見づらくて、なんでもスマホみたいに指で拡大できたらいいのに。」

 

「スクリーンの文字だって、大きめに設定してるよ!若い子には、笑われるけど仕方ないもんね。。」

 

そうやね、、目が悪くなってきた?って思う時って、急にやってくるよね。びっくりするね。

 

「夜の車の運転も、信号の光ったようになって眩しいのよね。」

 

色々と、「目が衰えた?」って感じるよ。

なんか悲しいな。。

 

うん、でもそんな悩みを抱えているのは、あなただけじゃないんだよ。

 

この年齢になると、わりと多い悩みなの。

 

女性ホルモンバランスの乱れも関係してくるんだよ。

 

「これもホルモンが関係してるの?びっくり!」

 

そうそう、あのね、

 

ダイヤオレンジエストロゲンの減少で「ピント調整」がうまくいかなくなってくるんだよ。

目の水分量や筋肉の柔軟性を維持する働きが減ると、ピント調整が難しくなって、遠くと近くの切り替えがスムーズにできなくなるの。

 

ダイヤオレンジ涙の質が変わり「ドライアイ」になりやすい

エストロゲンが減ると、涙の量が減るだけでなく、質も悪化し、蒸発しやすくなってね、目が乾きやすくなり、ゴロゴロ・ショボショボ感が強くなるの。

 

ダイヤオレンジエストロゲンとプロゲステロン(黄体ホルモン)は、目の圧力(眼圧)を一定に保つ働きがあります。ホルモンバランスが乱れると眼圧が不安定になり、光を過敏に感じる「まぶしさ」を引き起こすんだね。

 

ダイヤオレンジ血流が悪くなり「かすみ目」が増える

エストロゲンは血管をしなやかに保ち、血流をスムーズにする働きがあります。血流が滞りやすくなり、目の毛細血管にも影響がでてくるのよ。

 

ダイヤオレンジ目の筋力が低下し「視界の揺れや違和感」が出る

エストロゲンは筋肉や神経の働きにも関与しているため、減少すると目の周りの筋肉(眼輪筋・外眼筋)が衰えやすくなるんだって。

 

 

そこで、かんたんセルフケアは

 

 目を上下・左右・斜めに動かすだけで、目の筋トレに。鏡を見ながらやると顔のリフトアップにもグッド!

 

1時間ごとに遠くの景色を30秒見る習慣を。自然の風景をぼーっと眺めると、脳のリフレッシュにもなるよ。

 

目の違和感の理由が分かると、対応もしやすいよね。

あまり神経質にならずに、こんなセルフケアも試してみてね。

 

 

 

最近、視力の低下や、かすみ目など、

目の違和感に悩んでいるひとは、

女性ホルモンケアもしてみてくださいね

 

 

女性ホルモンケア専門サロン

And Ns

>ホームページはこちらから

LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる

Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko