「外はだんだんと暖かくなって、入学式、お花見、新生活の準備だって、明るい話題ばっかりなのに、私ぜんぜん気分が乗らなくて、、またそんな自分に落ち込むばかりで嫌になってる。」
以前の自分は、春のワクワク感が大好きでたまらなかったのに。
- やる気が出ない・何をするのも億劫になる
- 朝起きられない・昼間も眠い
- ちょっとしたことで怒りっぽくなる
- 仕事や家事に集中できず、ミスが増える
- 些細なことで不安になったり、ネガティブ思考
このようなことで、暖かい陽気になって、なぜか気分が沈みがちになる人は、女性ホルモンが乱れているのかもしれませんね。
女性ホルモンが乱れていると、気候が良くても気分が滅入るってことがあるんです。
「お花見を誘われているけど、断ってしまったよ。だってほんとに行きたくないんだもん。もう外に出る事さえ億劫になるし、人が多いだろうなとか、行ってもしんどいだけだろうな、って思う。」
「それでも、行こうよ、行こうよって言われると本当に辛くて、今度はだんだんとイライラしてくるのよね。」
そうか。
でも気分が乗らない時は無理をしないほうがいいよ。
「夜になると、また理由もなく不安になったり、疲れているのに眠れないときもあるから、しんどいよ。とにかく自分がいやになる。」
うんうん、わかるよ、でもね、そんなにあなた自身を責めないでほしいな。
確かに、皆がウキウキする時期になんで私は?って思う気持ちは理解できるよ。
でもね、この気持ちの変動ってあなたの女性ホルモンバランスが崩れているのかもしれないよ。
あなたのせいじゃない、こんな思いをしている人は他にもたくさんいるんだよ。
こんなことが原因してるよ、どうかな?
この時期、自律神経が乱れて交感神経が優位な状態が続くと、朝から疲労感を感じやすいんだよ。
特に春は気温の変化が激しく、体がストレスを感じていることが多いの。
セロトニンの低下が原因してるかも。
ホルモンバランスの乱れは、気分の浮き沈みを引き起こしやすく、楽しいと感じる感覚が鈍くなりがちになるの。
冬に比べて日が長くなることで、ホルモンバランスが変わり、気分の落ち込みが出やすいかもね。
新年度の環境の変化で無意識にストレスを感じる人が多いよ。
春は気圧の変動や寒暖差の影響で、交感神経が過敏になりやすいからね、女性ホルモン変動も重なり、感情のコントロールが難しくなってるんだよ。だからイライラもするよ。
だからね、しんどいときは自分を甘やかしてあげよ!
手軽なセルフケア
「コーヒーアロマ」
→ コーヒーの香りには気分をリフレッシュさせる効果があるよ!飲むだけでなく、豆を挽いたり、香りを嗅ぐだけでもリラックス効果が期待できるんだよ。
「足の甲マッサージ」
→ 足の甲には自律神経を整えるツボが多いよ!手の指で甲の骨と骨の間を押しながら揉むと、気分がスッキリ!
「手のひら温活」
→ お湯を入れたカップを両手で包み込むように持つと、手のひらから温かさが伝わり、自律神経も整うよ。
カモミールティーやルイボスティーなどノンカフェインのものを使うと一石二鳥だね。
無理をしないで、その日出来ることをゆっくりと進めていこうよ!
暖かくなってきたのに、気分が落ち込む、イライラする、眠れないってひとは、
女性ホルモンケアもしてみてくださいね