「ここ最近、気温の変化が激しいでしょ?そうなると頭がいたくなるねん。季節の変わり目は、そうなることが多い気がするよ。」

 

若いころは、頭痛とは無縁だったんだけど。

 

  • 頭の片側、両方がズキズキする頭痛 
  • 頭全体がギューッと締め付けられるような頭痛 
  • 天気や気圧でよく起こる頭痛 
  • 体や顔が火照った後にくる頭痛 
  • 朝の寝起きに起こる頭痛 

 

 

このような症状を感じることあるわ、ってひと、

実は女性ホルモンが乱れが原因しているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

女性ホルモンが乱れていると、血管が収縮・拡張しやすくなって、頭が痛くなるっていう症状がでるんですよ。

 

 

「頭が痛いって、若いころはあまりなかったんよ。でも最近になって、時々ズキズキと痛みがきて、またやってくるんじゃないかと思ったら、恐くて。季節の変わり目だから?」

 

「横になるけど、あまり気分も良くならないし辛い日があるのよね。」

 

それ、すごくよくわかるよ!

 

頭痛がする時って、仕事や家事も痛みで頭が全く働かない。仕事パソコン作業なんて、出来たもんじゃないんよね。

 

だからと言って、鎮痛剤ばかり飲むのも気が引けるし。

 

「そうそう、そのたびに薬を飲むって、体にあまり良くないのかな?って思ってしまうしね。」

 

確かにね。頭が痛いだけでもつらいのに、他の事だっていっぱい考えることや、用事もあるし、やっぱり薬で押さえようってなるもんね。

 

でもね、その頭痛っていきなりやってくるかもしれないけれど、実はあなたのホルモンバランスが崩れているのかもしれないよ。

 

 

女性ホルモンのバランスが不安定になる時期にも入ってきているしね、こんなことが体の中で起こっているんだよ。

 

ダイヤオレンジホルモンの乱れで血管が収縮・拡張しやすくなる。

ダイヤオレンジ気温差やストレスで交感神経と副交感神経のバランス(自律神経)が乱れる。

ダイヤオレンジ首や肩のコリが原因で、脳への血流が滞り、痛みが出る。

ダイヤオレンジ急な温度変化が体に負担をかけ、頭痛を引き起こす。

 

 

「あー思い当たる節がいっぱいあるわ。」

「私のホルモンバランスのせいか?頭だけの問題じゃないんやね。」

 

そうやね。

こめかみや、頭の片方が痛い頭痛は「冷やす」のがいいので、保冷剤などで冷やして安静にね。動くと痛みが増すよ。

 

頭が締め付けられるような頭痛は、肩こり、冷えなども頭痛と相互に関係するので、「温める」ようにしてね。

ホットタオルを肩や首に乗せてみるのもいいね。

 

頭が痛いときは、無理をしないのがいちばん。

やり残していることがあっても、それを考えるとストレスになって体に負荷がかかるので、一旦は置いといて横になるなりして、休んでね。

 

好きな飲み物(ホットで)を飲んでみるのもいいね。

じゃまにならない、自然の優しい音楽や、水流などのBGMもいいかもね。

 

体が休みなさいって言ってる時間だと思って、リラックスを心掛けてね!

 

 

最近、つらい頭痛に悩んでいるってひとは、

女性ホルモンケアもしてみてくださいね。

 

 

女性ホルモンケア専門サロン

And Ns

>ホームページはこちらから

LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる

Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko