「なんか気分落ちるわ。最近、髪の毛がベタっとするのよ。
昨夜お風呂で洗ったばかりなのに、気持ちわるくて。
特にシャンプーとかも変えてないんよ。」
わりと、髪質はいいほうで、適度に艶もあって、
褒められるくらいだったのに。
- 髪がべたつく、ぺたんこになる
- 頭皮のニオイが気になる
- 抜け毛が増えたように思う
- 白髪が急に増えだしたように思う
こんな感じで
ヘアケアはしっかりとしてるつもりだし、毎日髪も洗っているのに、髪がベタッとするからって、悩んでいるひと
それ、女性ホルモンが乱れているのかもしれませんね。
女性ホルモンが乱れてくると
皮脂のコントロールが不安定になり、ベタつきや乾燥が極端になることがあるんですよ。
「私、肌も乾燥しているほうなんだけど、ここにきてだんだんと髪がべたべたする感じがして、夕方になったらなんか脂っぽいのよね。」
「そうなると、ニオイも気になってくるでしょ?」
あーわかる、わかる。メイクが乗らない時のように
髪の調子が悪いと落ち込んでしまうよね。
ニオイを気にしてることもよく理解できるよ。
「髪のコシがなくなり、分け目が目立つってよく聞く
から、私もそうなのかな?って。急に白髪も増えてきて、気になることばっかりで、嫌になるわ。」
今まで、髪の悩みってあまりなかっただけに、余計にショックなんよね。
でもね、体調も色々変化を感じていない?
ちょうどね、女性ホルモンが乱れてくる年齢に差し掛かっているの。
髪の毛の悩みもそうなんだよ。
「女性ホルモンの乱れ」が原因。
女性ホルモンには、皮脂分泌を調整する働きがあるため、
このホルモンが減ると皮脂のバランスが乱れ、髪が「ベタつきやすい」ことが起こるの。
またね、皮脂の分泌が過剰になると、毛穴が詰まりやすくなり、頭皮環境が悪化して抜け毛の原因にもなるってこと。
自律神経のバランスも崩れやすくなってるから、交感神経(緊張モード)が優位になる時間が増えるのね。
交感神経が活発になると、皮脂分泌が促進され、髪がベタつきやすくなり、その上ストレスが重なると「コルチゾール」というホルモンが分泌され、さらに皮脂分泌が増加するという悪循環になるのよね。
髪のべたつきをコントロールしてくれる食べ物を紹介しておくね!
- 納豆→ 大豆イソフラボンがエストロゲンをサポート&ビタミンB群が皮脂バランスを整える
- ワカメや海苔 → ミネラル豊富で頭皮の新陳代謝を促し、余分な皮脂を抑える
- トマト → リコピンが抗酸化作用を発揮し、皮脂の酸化やニオイを防ぐ
- ヨーグルト → 腸内環境を整えるとホルモンバランスが安定し、皮脂の過剰分泌を防ぐ
- 緑茶 → カテキンが抗酸化作用&皮脂の分泌を穏やかにする
すぐに、家にあるもので試すことが出来そうでしょう?
わりと、あなたの好きなものが入ってない?
あまり神経質にならず、これらの食べ物を工夫して、またアレンジしてみてね。
うまくいったレシピがあったらまた教えてね!
最近、髪が「ベたっとする」ことが増えて、
脂っぽくなったと悩んでいるひとは
女性ホルモンケアもしてみてくださいね。
女性ホルモンケア専門サロン
And Ns
>ホームページはこちらから
LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる
Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko