「私、結構こまめに歯磨きしてるのに、虫歯があるっていわれたわ!なんで、、、?もうショックやわ。。」

 

甘いものもそこまで食べないし、

こんなに気を付けて、歯磨きしているのに

 

  • 大人の虫歯
  • 冷たい物だけでなく熱い物まで歯がしみる
  • 口臭が気になるようになった
  • 歯茎の腫れや出血
  • 噛む時の違和感・痛みがある

 

そんなことで、

最近、歯のトラブル、虫歯、お口の違和感を感じている人は、実は女性ホルモンが乱れているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

女性ホルモンが乱れていると

唾液の分泌量が減って、自浄作用が低下し、骨密度も減ってくるために虫歯になることがあるんです。

 

 

「なんかさぁ、大人になってからの虫歯ってショックじゃない?自分で気を付けてるし、わりとしっかり歯磨きもしてるつもりなのに。」

 

「甘いものだって、好きだけど、そこまでいっぱい食べないよ。」

 

わかる!そうよね。

 

子供のころは、よく歯医者に連れて行かれて、虫歯の治療が痛くて、恐くて、、歯医者さん嫌いだったもんね。

 

だからこそ、しっかりと予防しようとしてるのにね。

 

でもね、どれだけ磨いても、ゴシゴシしても、虫歯になる理由があるんだよ。

 

実はね、それって女性ホルモンのバランスが関係してるって知ってた?

 

やっぱりね、この年齢になって少しずつホルモンがアンバランスになると、唾液も少なくなってね、唾液って浄化作用があるから助けてくれなくなるし、

 

骨密度や、エナメル質も弱くなるのよね。

 

「えぇ?そうなんやね?!女性ホルモンが関係してるとは!」

 

そうなんよ、

風邪を引きやすくなって、免疫力落ちたかな?って言ってたでしょ?結局それも細菌に対する力が落ちたっていう一因。

お口の細菌に対しても一緒よ。

 

甘い物食べてないっていっても、間食してるでしょ?(笑)

歯垢が付くのは、甘くても甘くなくても同じなの。

 

また、歯周病のリスクも高まるでしょ。

歯茎の隙間から虫歯菌が入りやすくなるよ。

 

だから、定期的な検診でクリーニングしてもらうことが一番ね。

 

歯磨きもフッ素入りにしたり、フロスで歯の隙間をきれいにしてあげること。

隙間の汚れが虫歯や歯周病につながるよ。

 

口が寂しくなったら、キシリトールガムを噛んで、唾液の分泌を増やすことを意識して。

 

 

お勧めの食べ物を挙げておくね!

 

  • チーズやヨーグルトはカルシウム、リンが豊富でエナメル質を強化してくれる。
  • 緑茶はカテキンが抗菌作用を持つ
  • リンゴやセロリなど繊維質の多い野菜、果物は噛むことで唾液促進
  • しいたけなどキノコ類はレンチナンなどの成分が虫歯菌の増殖を抑える

 

ヨーグルトは好きって言ってたから、ちょうど良かったね。でも、シュガーレスだよ!

 

あなただけでなく、同じ悩みの人はいっぱいいるよ。

落ち込まず、前向きにセルフケアや食べ物で気を付けていこう!

 

 

最近、虫歯になった、お口の悩みが増えてきたってひとは

女性ホルモンケアもしてみてくださいね。

 

 

女性ホルモンケア専門サロン

And Ns

>ホームページはこちらから

LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる

Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko