わたし、気付いたら一日中、
なんか食べて口を動かしてる!
「お腹いっぱい!」を感じれないの。。。
甘いものはもともと好きだけど
そんなにたくさん食べれるタイプでは
なかったわ。。それなのに、、
- 甘いものを見ると買いだめしてしまう
- 食後に限らず、いつも何か食べている
- 甘いもの、脂っこいものが以前より好きになる
- とにかく空腹感が続き食欲が止まらない
- イライラなどのストレスを食べることでごまかす
そんなことで、
ここ最近、食欲が止まらず、甘いもの、脂っこいものを
好んでしまうというひと、
それ、女性ホルモンが乱れているのかもしれませんね。
女性ホルモンが乱れていると
食べても、食べても満足が出来ずに
すぐにまた食べたくなるんですよ。
なんだか最近、よく食べるようになったね。
ドーナツとか、1つで十分だわ、っていつも言ってたのに
自分で買ってくることも増えたよね。
「家に居てたら、ずっと食べてる、甘いものばかり買って来ては口にしてる。」って?
あまり買わないでおく、とか自分でセーブしてみたら?
「それもしたいと気持ちはあるんだけど、どうしても食欲が抑えられないの。食事も揚げ物とかを選んでしまって。」
「イライラすると、特にガツガツ食べてしまって、、食べたら食べたで、後悔して自己嫌悪なのにね。」
ストレスと食欲と、ある意味、相互関係になってしまっているんだね。
きっと、なにか心配とか不安とか、腹立たしいとか、
そんな気持ちが何かしらあるんじゃないの?
生理も来たり、来なかったり、って言ってたでしょ?
きっとね、今はね、
「女性ホルモンの乱れ」があっていつもなら、ブレーキをかけてくれていることにも、ブレーキが効かなくなってしまってるのよ。
それにね、ストレス過多になると、ストレスを抑えようとするホルモンが闘ってくれるんだけどね、そうなると、食欲を抑えてくれるホルモンがまた、出にくくなって食欲も止まらなくなるというわけ。
だから、あなたの女性ホルモンをコツコツと整えれるようにしていけば、自ずと他で働いてくれるホルモンもまた整いだしてくるから、大丈夫、安心して!
食べることが好きなら、食べることを工夫して、ホルモンバランスを整えていけばいいね。
例えば
- 亜麻仁油、えごま油はホルモンの材料になり、炎症を抑えてくれる。普段の食事に混ぜる。
- 玄米や全粒粉のパンを食べると急な血糖値の上昇を抑える。
- さつまいもも、満腹感をあたえ、食物繊維も豊富。
- 食べる順番を 食物繊維→タンパク質→炭水化物にしていく。
- どうしても間食を食べたいときは、ヨーグルト、ゆで卵、ダークチョコ(カカオ70%以上)などを選ぶ。
最近、食欲が止まらない、
満腹感を得られないと感じているひとは、
女性ホルモンケアもしてみてくださいね。
女性ホルモンケア専門サロン
And Ns
>ホームページはこちらから
LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる
Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko