ものすごく嫌な夢、恐い夢をみて

翌日はずっと気持ちがモヤモヤしてた

ってことありませんんか?

 

これまであまり夢も見ずに

朝まで熟睡できていたのに

 

  • 恐い夢を見ていて自分の悲鳴で目が覚めた
  • 悲しい夢で、本当に涙流して泣いていた
  • 悪いことが起こる夢を見て、不安が募る
  • 嫌な夢の余韻が残っていて、翌朝はグッタリ

そんなことで、

最近、「悪夢」をよく見て悩まされているひと

それ、女性ホルモンが乱れているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

女性ホルモンが乱れていると

しっかりと脳が休まらずに、熟睡できず

「悪夢」をみることがあるんですよ。

 

 

 

このごろ、なんだか、ぼーっとしてるよ。

何かあった?大丈夫?

 

え?

恐い夢ばかり見て、起きてしまい

そこから、不安でドキドキして眠れないの?

 

ずっと、頭の中が起きている状態できているから、

ものすごくしんどいって?

 

うん、目の下にクマができてるよ。。。

かなり、嫌な夢だったんだね。

 

何か嫌なことが起こりそうで、

一日中しんどくて、不安があるんだよね。

 

心配事やストレスは

脳がしっかり休まらずにまた悪夢をみる。

これが悪循環なの。

 

だけど、これらの流れは、全て

女性ホルモンの乱れが原因してるって

知ってた?

 

ホルモンバランスが安定しないと

脳が疲れ、、自律神経も疲れてしまう。

 

またその逆もあるよ。

脳の疲れから、ホルモンバランスが崩れる。

 

相互関係で成り立っているから

どちらが、乱れてしまっても良くないの。

 

脳も今日の出来事を一生懸命消化して

持ち越さないように頑張っている証拠でも

あるんだけどね。

 

自分の経験や考えたことが

夢に反映されることも多いので、

寝る前は、出来る限り、脳への刺激を避ける。

 

たとえば、寝る前もスマホで、動画や

ドラマを見たりしてるのを止めることかな。

 

その情報がどうしても、夢になって

反映してしまうからね。

 

敢えて、リラックス音楽を聴く、

アロマを嗅いでみるとか、

自分の好きなことへ思考をシフトしてみて。

 

リラックス状態になると

ホルモンバランスも整うので、脳もくつろぎます。

そうすると、悪い夢にはならないよ。

 

寝る前は、自分を甘やかせてあげてね!

 

 

悪い夢は、悪いことの前触れではありません。

でも、最近、脳や体がつかれて、悪夢をみるひとは

女性ホルモンケアもしてみてくださいね。

 

 

女性ホルモンケア専門サロン

And Ns

>ホームページはこちらから

LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる

Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko