こんにちは☆

 

リンパシー®認定インストラクター 中村直子です。

 

台風も思っていたよりも反れていき、いいお天気のなるのかと思いきや、、、夜からまた雨だって~えーんあせる

週末こそ晴れる??

 

カラッとしたお天気の日、秋の空は美しい。

空が遠いとは、誰が言ったのか、、、本当に秋の空は高く、遠く感じるのですよね。

 

夏空とはひと味違う「青」にコスモスのピンク色が映えるとき、

人はそれぞれ何を想い、見入るのかな。

いろいろ形が違っていても皆の幸せの時間がそこに流れていたらいいなと思います。

 

 

さて、今日は朝から時間があったので、張り切ってですね、、

 

「ポテトサラダ」を作ることにしました口笛

 

仕事から夕方帰って、すぐに作る!

っていうのは難しいのでね~汗汗

 

皆さん、お好きですか?「ポテサラ」音譜

 

私は、もう自分のためだけに作っています。

 

主人も息子もマヨネーズ味をあまり好まないんですよあせるあせる

 

だから私、バゲットとワイン白ワインを合わすんだラブ

 

それぞれのお家の味があり、入れる具材のこだわりやら、またお店のお惣菜でもバリエーションが増えてきて、美味しいものがいっぱいありますよね。

 

もし、会話に困っても「ポテサラ」談義で結構盛り上がれますよ(笑)

 

 

さあさあ、本題ですね。

 

なぜに、今日はこのポテサラの話を書いてみようと思ったかというと、

 

自分のために、何かを「取り入れる」

 

ことについて書きたかったからなんです。

 

先日、妹の家に行きました、ちょうどご近所さんが「ポテサラ」を作ったからとお裾分けをくださったんです。

 

「○○さんのポテサラすごくおいしいから、お姉ちゃんもいただいてみ?」ということで、一口だけいただくつもりが、、、

 

「なに?なに?めっちゃおいしいやんか!!」と

遠慮もせずに、パクパクと爆  笑

 

お店のものは買ったりするけど、よそのお家のポテサラって初めてだったような気がする。

 

母が作ってくれる実家の味、自分好みで作る味がベストだと思っていたし、この道一筋!!的なところもあって、何かを変えてみるという思考に至らなかったことを今更だけど、なんでやろ??と思った。

 

いただいたポテサラの具材に何が入っていて、調味料はなにをプラスして、、

早速教えてもらったところで、今日の私の朝からの実践練習になったというわけなのです。

 

特別な調味料でもなんでもなく、私が目を向けようとしなかっただけ。お裾分けの素敵なタイミングがなかったら、ずっと知らないままだった。。

 

目からウロコとは、、まさにこのことで。。。

 

 

私だけに限らず誰にでも、きっと「守り抜きたい」もの、こと、があるはず。

 

頑なに、というとちょっと頑固さのニュアンスがあるけど、

 

私はこれ!!とギュッとholdしているものね。

 

そこに何かを「取り入れる」

ことも実は大事なのではないかなと思いました。

 

 

それだけをギュッとholdすることも大切。でもしすぎると周りが見えない。

 

そして新しいものをどんどん取り入れるばかりで、自分がなくなってしまうのもまた問題。

 

バランスの問題ですよね。

 

 

 

守り抜く=hold fast  ギュッと抱きしめるのイメージです。

 

取り入れる=adopt 適合させる、合わせるのイメージ。

電気のアダプターとかありますよね。

 

お料理でも、仕事でも、勉強でも、自分流のやり方があると思います。

 

そこにちょっといいもの取り入れて、うまく適合させてみたら、もっといいものできるかもしれない。

 

顔を上げて少し向こうに目をやれば、取り入れたいものが見つかるかもしれませんよ!!

 

次回は、リンパシー🄬に関して、私なりに取り入れてみたお話を書きますね!

 

それでは、長くなりましたがお読みいただきありがとうございました。

 

素敵な週末をお過ごしください。

 

PS 私のポテサラ改革、大成功でしたよ!夕飯が楽しみですラブ

 

Naoko