こんにちは☆
リンパシー®認定インストラクター 中村直子です。
まだまだ暑い日が続いておりますが、ほんの、、、ほんの少し
朝晩は「涼しいかな??」って思います。
いや、思いたいです(笑)
これからは台風の季節になり、先日の大きな台風も爪痕を残して去っていきました。
これ以上被害が大きくなりませんように、心からお祈りいたします。
そしてもう一つの心配事、、なかなかコロナが終息しないこと
今更ではありますが、コロナは
「COVID-19」 = 「corona virus disease」 の意味になるのですが、
「disease」は、人間・動植物の 「病・疾患」あるいは社会状況などが不健全な状態の時にも”弊害”などという意味で使われたりします。
単語自体は 「dis + ease」と分けることができるのですが、
「dis」は反語の役割をします。
動詞・名詞・形容詞の前につけて反対の意味を表します。
この「disease」では、「ease」に付いています。
「ease」は、体の安楽・楽なこと、心配事がない安心・気楽
気軽さ・ゆったりしていること・困難のないこと、容易・平易
そして衣服などのゆるみ・ゆとりなんかを表すこともあります。
要するに ”ゆるゆる~”の状態
で、その状態でないことがイコール 「disease 病」 なんですね。
これで単語も忘れないですよ~
特別な癒しでなくてもいい、自分のなかでゆるゆるになるもの、ゆるゆるにしてもらえることを意識していきたいですね。
マッサージ、ヨガ、軽い運動、ペットの存在、子供の存在、おいしいもの、自分好みの温度のお風呂、男前を見る・韓流を見る(笑)
なんでもいいのです、自分のなかで
「あ゛あ゛ぁぁぁ~ う゛う゛ぅぅぅ~ ぱはぁ~」みたいな、
温泉に浸かった時、口から最初に出る、五十音表に属してない言葉みたいなのが出たときって、何にも考えてない、考えれないですよね
あんな感じです。
特別な癒しと考えると難しくなってしまうので、1日に1回は自分を何かからほどいて、ゆるゆるにしてあげましょう。
もちろん、基本のコロナ予防は大前提でありますが、
「disease」にならないためにも 「ease」の時間を作ってみてくださいね!
リンパケアのご提案
私たちがご提供するリンパシー🄬もゆるゆるのお手伝いをします。
日々のお仕事で凝り固まった体、冷房で冷たい手脚、冷たいお腹、見えないコロナへの緊張で体がガチガチのかたもおられます。
全身のリンパを流れに沿って促し、正常に整えていきます。
むくみ、凝り、精神的な疲労などをゆっくりとしたペースとほどよい圧で流し、ほぐし、ほどいていきます。
ゴリゴリとした痛いイメージではなく、滑らかでアロマティックなクリームを塗布してとろけるようなタッチ、私は「メルティタッチ」と名付けてます
で、脚・足裏から全身ケアしていきます。
お目覚めのときは、”五十音表に属してない言葉”で(笑)
ぜひ、至福のため息をついてください。
時間がかかっておりますが、ただいま自宅スペース改良中。
きれいにしようとしているのですが、狭いマンションのスペースで限界もあり、
また大きな男子二人、旦那と高校生息子がおりますので、生活感の抜けない空間にはなるかと思うのですが、
それでもいいとおっしゃっていただけるかた、、
親戚のおばちゃんのうちに来た感覚で、施術中は爆睡してもらって、遠慮なくくつろいで、お茶して、お話して、のゆったり空間になればいいなと考えています。
心理カウンセラーと野菜ソムリエの資格を活かして、お話を聞かせていただいたり、旬の食材でのお勧めレシピなどをご提案したいです。
リンパシー🄬の施術をすること自体がとにかく大好きで、お話を聞くこと、お話すること、食べること、みんな大好きです。
片付きましたら、またご報告いたします。
お待ちしておりますので、
その折にはどうかよろしくお願いいたします。
Naoko