こんにちは、11月とは思えないほど、暖かな日になりましたもみじ




もう、11月。




2ヶ月ごとのカレンダーだと、もう最後のページですよねアップ





何が、、、というわけでもないけれど、、、ソワソワしますあせる





前回、自分の目について書いたところ




勇気や元気をコメントで私に届けてくださり、本当にありがとうございます。




お会いしたこともない方々ですが、こうやって気にかけてくださり、




心から感謝しております。




皆さん、様々な境遇のなかで、頑張って前を向いてらっしゃる。




私も一歩ずつ前へ、前へ、進んでいきたいと思っています。







きょうは、1年生の息子が何かを選ぶときに、すぐに




「両方」




と、いうので、選択についてのあれこれを。。。




確かに、「両方」と言ったら、誰かを傷つけないのも知っているからかもしれない。




そして、また、両方手に入ればいいな~と思っているのかも知れない。




「おばあちゃんの○○のお料理と、お母さんの○○のお料理とどっち好き?」




とか、人の選択に関わっている場合は、必ず「両方」という(笑)




おもちゃや、好きな食べ物なども、選択を迫られると「両方」という。




一人っ子ちゃんの性格からきてるのかも知れませんが。




ただ、やはり、日常は、朝起きたときから選択の連続で、




朝ごはん何食べる?何着る?何履く?何分の電車?




会社に着いたら、何から手をつける?




主婦は、何から片付ける?何作る?どこで、何買う?




学生は、選択肢、マークシートの連続。




「両方」とは、言ってられない。。。




身近なところからでも、自分で理由を考えて選択させていかないと、と思います。




マークシートの選択にも、もちろん理由、根拠、がいるわけで、




これを考えていくのも大切な課程だと思います。







そして、また、少し変わった選択のお話も。





女友達とのランチ、、、AとBのランチどっちにする?




あ~両方いいよね~




家族や、仲良しさんなら、AとBを頼んで、ちょっと分ける??ともいえるのですが、




でも、やっぱり自分で自分の分を選ばないといけないときがほとんど。




ランチなら、まだ気軽なのだけど、




自分が生きていくなかで、「どちらか」の選択をして行動しないといけないときもある。




たいがいは、自分の考えがどちらかに固まっているけど、




本当に、天秤にかけても、ゆーらゆーらと同じ重さでつりあってる??




みたいなときもあります。




数年前、知り合いの男性が、日本で仕事か、アメリカで勉強するか、と




すごく、すごく、悩んでいたことがありました。




仕事も責任のあるポジションで、いちばんノッてきた、ところ。




会社も信頼してくれている。




でも、アメリカ留学の夢もあり、そちらも捨てれずにいた。




本当に、考えて、考えて、その延長線上の「選択」で迷っていた。悩んでいた。




私も含め、何人かの友人たちで、




行きつけのお好み焼き屋さんに集い、鉄板を囲んで




閉店の時間まで話し込んだ。




「これがこーだから、会社に残ったほうがいい」




「いやいや、今しかない、アメリカに行ったほうがいい」




それなりの理由をつけて思い思いにアドバイスしているつもりが、彼を余計に迷わせて。。。




そのとき、あるかたが遅れて、その席に参加されました。




「あーで、こーで、それで、彼が迷ってる、本当に迷ってる。」




と、告げると、そのかたは、




「本当に、両方同じ重さで、迷ってる?」みたいなことを聞かれ、




彼がうなづくと、




「じゃあ、簡単や。コイントスしたら」と、




あまりにもあっさりと言われて、




私たちも全員




「ポンンッッ!!!」と、しばし口を開いてしまいました。





もちろん、コイントスで決めれるほど、簡単なことではない。





でも、本当に、本当に同じ重さで、同じ思いで迷っているなら、





「どちらか」をほかに託してもいいはずだと。





で、彼はコインを投げたでしょうか??





「ほんとにどちらでもいいのかな?コインの言うこときくのかな?」





そうなったとき、、、





「いや、、、、それは、、、あっ、、、」って





本当は、ちょっとこちらに傾いてた、、、って気付くこともあるのです。





彼は、それからアメリカに渡り、大学を卒業して、今も現地の企業でお仕事しています。





たまーに来る彼からのメールは、忙しそうだけど、とっても毎日が充実してるように感じます。






あれから、私は本当に選択に迷ったとき、





「コイントスする??」と自分に問いかけてみる。




すると、




「いや、、、ちょっと、、、」と本当はちょっとどちらかに傾いていた私が出てくる。





そんなとき、なぜかいつも、お好み焼きが食べたくなるのです。




Naoko