こんにちは、




今日の大阪は冷たい雨が降っています雨




奈良方面へ遠足に行く予定だった息子も、




いまごろは、いつもの教室でお勉強をしているでしょう汗




今日は、中止だと連絡がありましたショック!




ざーーんねん!!また、来週~バス





でも、今日の給食は、お母さんのお弁当おにぎりになるし!!




たまには、そんなのも楽しいよにひひ







さて、さて、




今更ながら、私は朝が苦手ですガーン





本当に、フラフラです汗





「お母さんのお弁当」なーんて、偉そうに書いてるけど、





結構、前々からの気構えがいるのです。





そんなこんなの、苦手な朝を何年間も続けてきています。




全く、自慢にはならないですねしょぼん







一日の始まり、、、自分の朝のテンションにかかっていることも多いですよね。





ダルい、、、元気出したい、、、テンション上げたいアップ




特に電車通勤してるときは、そう思う朝が多かったです。




どうにかして、自分を持ち上げたい!!




と、売店で栄養ドリンク買ったりもしてました。




自分をどうにかこうにか励ましたかったのです。




そんな毎日でしたが、あるとき、英会話の先生からこんなことを聞きました。






「自分を励まし(元気付け)たいと思ったら、誰かを励ます(元気付ける)ようにする」





これは、確かに効果があります。





家族の中での、ほんのささいな声掛けでも、




忙しい朝、ちょこっとニッコリできれば、何かが違う。




ご近所のかたとのご挨拶も、




「おはようございます」




に、もうひとこえ頑張って、




「ひんやりしてきましたね」




なんかを付け加えるだけで、ご近所さんの顔が一瞬ほころぶ。




幼稚園や、保育園に送っていく朝も、




保護者の方にも、いつもの自分より、もう少し頑張って




大きい声で挨拶してみる。




「今日も元気?がんばろうね!」って小さな子に声を掛ける。




いつものごあいさつに、





「もう、ひとこえ」




頑張れば、何かいいこと、くっついてくる。




自分も元気になっていく。




朝のご挨拶だけではなくて、





ご無沙汰しているお友達にも




「ご無沙汰してるけど、元気?頑張って!応援してる!」って




メールすれば、きっと、





「ありがとう!うれしいよ!」って、返事がくる。





そのひとことで、お友達も、自分も元気になれる。








誰かのテンションを上げることを目標に、日々自分を励ましたいとt思っています。




Naoko