ヌメ革でロルバーン風に、A5サイズのノートを自作しましたが…(失敗例) | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

SNS等を見ていたら、革でロルバーンのようにノートを作っている方がいらっしゃいました。

「糸で縫って作るのは手間がかかるけど、これならすぐに作れそう」と考え、昨日から作り始めました~

 

使用したのはネットで購入したヌメ革(A4サイズ)とSONICのLoose-Leaf Ring

そして、全天馬のカラーゴムです。

 

 

 

早速ですが、完成手前がこんな感じで~す。

 

正面

 

 

 

 

中身

 

 

「我ながらいい感じ~」と思っていましたが、ここからが失敗の始まりでした…

 

まずは、前回使用せずに後悔した革の「硬化剤」を、革の裏面に塗って乾かしていきます…

 

 

そして、裁断面がボロボロなので、コバコートの登場~

白いヌメ革に合わせて、白色のコバコートを用意していました~

 

 

 

 

ここで悲劇が…

このコバコートを革の縁に塗っていたら、付けすぎたために表面に液がこぼれてきてしまいました~

 

「もう遅い…シミになる…」と思い、色々試しましたがやはりカタが残ってしまいました…

液状のコバコートじゃなく、クリーム状のトコノールを使うべきでしたね…

 

その上、止めておけばいいのに、表面をあれこれいじったため結構汚れてしまいました…

 

汚れた感じがこれになります…

 

 

まっ、硬化剤や表面をあれこれいじったおかげで、革自体はかなり丈夫になり、しっかり自立するほどのハードな仕上がりにはなりました…

 

 

もし、革の表面をきれいにする方法を知っている方がいらっしゃいましたら、良いアイデアを教えて下さい。

そして、自分で革を染めることにも興味があるので、塗料とかで良い物があったら教えていただければ助かります

 

あくまでも自分で使うための物なんで、失敗したら残っている革で再挑戦すればいいんですが…