青森駅そばにあるA-Factoryで
素敵なものを見つけました。
青森に帰省した皆さんには
「是非、お土産に買って欲しいな~」
と思い、
年末の忙しい中ですが、
投稿したいと思います。
「灯りの紙」です。
皆さんご存じのように、
青森市の大きなお祭りに
「ねぶた祭り」があります。
この「ねぶた」ですが、
入賞したものはワラッセという施設に保管されますが、
それ以外のねぶたは祭り後
解体されてしまいます。
その際、ねぶたを作っていた張り紙も処分されていたんです。
あんなに美しい紙なのに…
「それを活用できないか?」
また、
「それを通して「ねぶた」をもっと多くの方に親しんでもらえないか…」
という動きがどんどん出てきています
中学校の美術においても
「ねぶたランプ」を作成したり、
(廃紙ではなく、技法に従いイチから作ってます。)
ある小学校ではねぶた師の方に頼んで廃紙をいただいて
うちわ や しおり を作ったりと
いろいろなことをしています。
この「灯りの紙」は、
ねぶたに実際に使われていたものではありませんが、
同じ技法で作成されたものです。
是非、青森のお土産として
記念に買ってみてはどうでしょうか?
実は、連絡取っていませんが、
名前を見ると、私の教え子も関わっているみたいです(^^ゞ
私も、「ちょっと遊んでみたい」と考えていることがあり、
文房具屋さんで和紙の折り紙も購入しています。
他にもやりたいことだらけで、
いつ出来上がるかも分かりませんが、
いつか紹介したいと思います。
ということで~
ここからは「文房具」の話ではなく
私個人のことです。
今年一年いろいろなことがありました…
のんきな感じでブログは更新していますが、
学校現場は意外に大変でして…
まして、プライベートでも身体の調子を崩したりと…
でも、ネガティヴなことにあまり目を向けず、
肩肘はらずに、
楽しいこと、うれしいこと、幸せに感じたこと…
そういうものにたくさん目を向けるようにして
「ヘビーなことじゃなければ大丈夫!」
と自分に言い聞かせて
なんとかがんばってきました。
ここで、「いいね」を押してくださる方
フォローを始めてくださった方
そして、コメントをくださった方
足跡は残さないけど、見てくださっている方々…
そういう多くの方々の存在も
ポジティヴな生き方を支えてくださったと
感謝しています。
自分の文房具の記録として始めたブログですが、
(日本酒も同様に記録だったけど…)
読んでくださる皆さんに、
少しでも「おもしろい!!」と思っていただけるように、
来年も続けていきたいと思います。
今年一年、本当にお世話になりました。
そして、感謝申し上げます。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします。
最後に…
「明日で見られなくなる」とSNSに書かれていたので、
そろそろ投稿してもいいかと思い、
アップしました~
Blu-rayの発売も近づいてきている
「THE FIRST SLAM DUNK」のAR動画です。
X(旧Twitter)のサイトへのリンクです。
公開当初、感謝のしるしに映画館でお渡ししていたビジュアルカード。
— 映画『THE FIRST SLAM DUNK』公式 (@movie_slamdunk) December 29, 2023
このカードとスマホで楽しめる「THANKS AR」の体験期間は、今年いっぱいとなっております。
遊んでくださったみなさま、ありがとうございます!
お持ちの方は、ぜひもう一度お手に取ってみてください。#SLAMDUNKMOVIE#THANKSAR pic.twitter.com/d48tFd3Z3M
この動画は、私のスマホで撮影したもので~す。
ahamoでの機種変更もなんとかできました~
アプリの設定はまだしていないので、
今後も設定は続きますが…
取りあえず、通話とLINEは使えるようになったので
あとはゆっくりとやっていきます(#^.^#)
まずは、年賀状をなんとかしなくては…(^^ゞ