DYMO 1595  …松本零士先生のご冥福をお祈りいたします… | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

松本零士先生がお亡くなりになりました。

 

宇宙戦艦ヤマト、キャプテンハーロック

そして銀河鉄道999…

小学生の頃、宇宙への興味を抱かせてくれたのは

それらの作品のおかげです。

 

松本先生のご冥福をお祈りいたします。

 

 

松本さんの作品に関わるモノは…と探しましたが、

すでにビールの缶は別なブログに載せているし…

 

 

見つけたのは、小学生の頃に買って

本棚の奥にしまっていたこれらでした。

 

 

かなり読み込んだよな…

 

と言うことで、文房具ネタに…

 

昭和の頃(私が小学校の頃)に

流行っていたものを投稿したいと思います。

 

 

今や職場では、ファイル整理のラベル付けと言ったら

KING JIMのテプラが当たり前のように使われています。

 

でも、私が小学生の頃はダイモというもので名前ラベルを作っていました。

 

 

ダイモは 「Embossing Label Maker」というもので

シールに文字がエンボス化されて出てくるんです。

 

 

久しぶりに使ったので、握りが甘く

字がはっきりしないところもありますが…

 

あまりにも便利になりすぎた時代、

たまにこんな名前シール使って遊ぶのも楽しいのではないでしょうか

 

なお、テプラのシールとは違い

堅いシールなので、ファイルの背表紙に貼るのは難しいです。