入院が決まると病院で《入院に必要なもの》が書かれた入院の手引きのような冊子をもらえると思います。
書いてあるものを用意するのはもちろんですが
それ以外のもので、用意しておいて助かったものは
☆ 目盛付きストローカップです。
水分摂取量がすぐにわかるし、横になりながら水が飲めるのでずいぶん楽でした。
コレは他の方のブログを参考にさせていただきました。
私が入院した病院は、申し出たら目盛付きストローカップは貸していただけるそうなので事前にわかっていたら買わなかったかもしれないです。
用意しておいて使わなかったものは
☆水のいらないシャンプーと洗顔シートです。
数日間は入浴出来ないので用意しましたが、術後髪の毛や顔を拭く元気なんてありません。
動けないので手の届く所に置いておかないと使えないし、封すら開けなかったです。
病院によって違いがあると思いますが、動けない時も毎日全身を拭いていただけたし、快適にすごせました。
あと、ティッシュペーパーを大量に使うだろう、と
思い、持って行かずに病院内のコンビニで5箱パックを購入しましたが、運良く個室に入れたためティッシュペーパーが常備されていて ほとんど使いませんでした。(4人部屋なら必要です)
病院から貸し出してもらえるものなど事前に確認するのも良いかと思います。
あと、入院する際の部屋によっても変わってくると思います。
私は夏でも冷たいモノを飲まないので湯沸かしポットを持って行こうとしたのですが、禁止でした。
患者さんの火傷防止のため使えないんですね。
冷たい飲み物が苦手な方はチン!出来るカップは必需品だと思います。
あって助かったモノなど 人それぞれだと思うので参考にならないかも分かりません。
入院される病院での事前リサーチと自分のこだわり(好み?)が大切だと思います。