ようやく75歳以上の父にもコロナワクチンの案内がやってきました。

 

周辺では65歳以上なのですがなぜかうちの地域は85歳以上からで。。

76歳になった父もまだまだやなぁって言っていたのですが。。

 

本当についに!って感じです。

で、我が家にもネット予約か電話予約か?という話が。。

 

あれだけ電話予約が出来ないというニュースが毎日のように放送されているというのに

なぜか電話するという父爆弾

 

アホか~~!!!

何回かけても電話が通じなくて、通じたらもうすでにいっぱいと言われて問題になってるだろうが!パンチ!

 

といってもイマイチ分かっていない父。

とりあえずネットのやり方を説明すると言われるままにやるんだけど。。。

あやしい。。

 

そもそもネットの文字が小さいし、注意事項なんだろうけどやたら細かくて不要な文字が多い。

しかも届いたワクチンのお知らせに記載されている接種番号が超小さい字なんですけど?

接種番号22000 ←ってぐらい小さい

 

これがログインのIDなのに年寄り宛てなん分かってる?

多分40代とかでも小さくて見えない人いるんじゃない?

ってぐらい小さい。

 

それ以外の文字は普通なのに肝心の接種番号(PCに入力する)が小さいってどういうこと?

しかも接種番号とパスワードを入れて、メールアドレスの登録。

メールアドレス登録してから認証。

そして再度ログインして、名前と住所と。。

 

そのあと接種会場を検索して、接種会場と日付、時刻を。。。

これ年寄りにやらせるってめっちゃ無理ゲーやろって感じ爆弾

 

ハガキで指定して送ってきて無理なら連絡下さいで良かったのでは?と本当に思う。

そしてどうせ個人あてに配布するんだったらQRコードを読み取ったら、個人情報はすでに登録されていて、会場や時間を選ぶだけにするようにできなかったんだろうか?

 

結局、やっぱり予約してくれと頼まれたけど。。

開始時間が9時~

思いっきり仕事中爆弾

 

父は帰ってからすればいいやろというのですが、聞くところによるとみんな必死で取ってるって話だし。。

父のスマホで設定したので私のスマホで代わりに出来るのか分かりませんがとりあえずこっそり予約をしてみようかと思ってます。

無理ならメールするので自分でするようにってことになったけど果たして無事に取れるのやら。。