5年以上経って、半年に一回やっていたCTが1年に1回になって初めての検査。

 

結構待たされて呼ばれると医師はまだおらず。。

そのくせPCの前に検査結果と思わしき用紙が裏向けておかれているガーン

 

気になる。。。

見たい。

でも。。怖い。

 

てか先に知っても後で知っても一緒なんだけど、それでも医師に言われる方がマシか。。

と思い我慢してしばらく待つ。。

 

でもそう思いつつ用紙が気になる。。

携帯見て気にしないようにしてもチラッキョロキョロと見てしまうあせる

 

結局、そうしているうちに医師が来て。

検査報告書を見せて「はい。特に問題ないね」って爆  笑

 

と言いつつも、私から見ると

「再発を考える所見は明らかではありません」 明らかではないって??大丈夫か分からないのでは?

「前縦隔の結節は前回と変化なく、良性病変を疑います」 5年大学病院で診てもらったからいいけど、心配な言い方だわ。

 

などなど。。

まぁチラホラ明らかではありません。という私の嫌いな言い方が。。

「明らかではないってのは問題ないってことだよ」と医師は言うんですが、

本当に大丈夫なとら所見なしって書くのでは?と思うんですよ。

 

実際所見なしと書かれているところもあるし。

そしたら明らかではないと所見なしの違いは?って思いません?

と思って毎回気になりつつ、大丈夫だと言われているので深追いして聞いてはいないんだけど。。

 

まっ脂肪肝だし、膵臓まで脂肪がとか書かれている上、胸のあたりが痛い時もあるし、腰や膝も痛いことが多いけど。。

しかも頭痛が最近また多くなったけど。。

なんとか無事?6年目を迎えることが出来ました。

 

あと以前、センチネルリンパ節を切ったらもうリンパ転移しないのか?というのも主治医に確認したところ、やっぱり別のリンパ節を伝っていくことのこでした。

常にポジティブなおばさんにすっかり惑わされてしまいましたあせる