東京の歩き方 | れもんソルベのブログ

れもんソルベのブログ

ポンコツな日々を
慎ましく穏やかに過ごせますように。。

毎月、東京に行くことになり
お土産も買うこともなくなりました
だって、いつでも買えるから…

年に3回行けたらいい感じだったのですが…

最初の頃は山手線で行ける所しか行きませんでした

東京、上野、池袋、新宿、渋谷、原宿

なんかその辺り

新宿は出口を間違えたら
ここはどこ?私は誰?
なるので行きません

渋谷も目的地まで人が多くてたどり着くのに疲れ果てます

なので
もう行かなくなりました


今は地下鉄も使えるようになったので
赤坂、青山、浅草、などなど
行動範囲も広がってきましたよー

まだ、六本木にはハマーバスで通ったことしかないけど、ね

秋葉原も乗り換えの素通りしかないな

銀座は東京駅から歩いたよ

でね
北陸新幹線を利用するときに
最近は上野で降りるの

なぜかと言うと
地下鉄も山手線も乗換の距離が短い

東京駅は遠いの
地下鉄の駅もどこからのるのやら
矢印見ててもどこまで行けばいいの?
って位歩かない?

上野はわかりやすいし
人も東京駅よりは
まだ、少ない

目的地によるけど
なぜか上野駅がお気に入りになりました

東京近郊の方は
何言ってんだ?でしょうが
田舎者には
チョットいい情報ではないかと
思うのであります(^-^)