こんにちは

物欲太郎ですw

 

さて、最近(いや前からか)物欲が止まらない私

 

カメラ付きドローンが欲しいなぁとか(ドローンは日本じゃ自由に使えないから止めました)、色々調べてるうちに行きついたのが「360度カメラ」

有名なのはRICOH THETA

僕も最初これを考えてましたが、念のため色々検索

今は色々出てるんですね

積極最終候補は

RICOH THETA

NIKKON KeyMission 360

kodak SP360 4K

360fly 4K

 

360度カメラと言っても、RICOH THETAのように全方位360度撮れるカメラと、SP360 4Kのように水平方向360度上下は200度前後までというカメラに分かれる

 

全方位360度のカメラは当然撮影者が写り込む訳だが、私自分が写り込むの嫌いなんです

後で自分の顔見るのとか嫌なんですorz

 

という事でRICOH THETAとNIKKON KeyMission 360は候補から外しました

SP360 4Kはスマホのアプリがイマイチという評価を見て、撮ってすぐにアップしたい私には向かないかなぁと却下

360fly 4Kの購入となりました

簡単なスペック紹介

直径 61mm

重さ 172g 

撮影モード 360°動画 / 静止画
        16:9 主観(POV)動画 / 静止画

解像度 2,880 × 2,880pixel

録画レート 50Mbps

オーディオ ステレオ AAC 48KHz 96Kbps

内蔵メモリー 64GB

記録時間 2時間以上分の360°4K動画(連続撮影45分以上)

連続動作時間  撮影時:1.5時間以上 / スタンバイ時:最大14時間

 

さて開封

外箱

一応日本語表記もあるね

中身

簡単な説明書と充電クレードル、アクションカメラアダプター

クレードルはmicroUSB接続

まずは充電 

その間にアプリDL

30分くらいの充電の後にいざ接続

ここで問題が

Bluetoothで接続できるはずなんだけど、全然繋がらない・・・

なんかのレビューでBluetoothがーってのは読んでましたが、ここまで捕まえないとは

この接続出来ないと初期設定が上手く行かないので四苦八苦

なんかのタイミングでやっと繋がりましたorz

1度Bluetoothで繫げると、その後はWi-Fiでも接続出来るのでまぁ当座は困らないけど、この点は不安材料かな

繋がったあとは、こんな感じでスマホ画面がモニター代わりになります

ペットボトルを台座変わりにして撮影

取れた画像がこちら

面白いw

状態としては程度のいい魚眼レンズですかね

これ、専用アプリで見るとパノラマ画像っぽくも見れます

ただ、その状態をUPする方法がまだ不明orz

やっぱり本領発揮するのは動画なのかなぁ

 

さて、タダの円周魚眼レンズと言われればそれまでの代物ですが、もし一眼レフの魚眼レンズを買ったとして、気軽に持ち歩くにはちょっと気が引けると思います

あと魚眼で撮りたい場面と普通に撮りたい場面でいちいちレンズ交換するのも大変

そう考えると、6万弱のカメラレンズ一本買ったつもりでこれを買うのもありかなって思います

F値がF2.5 有効焦点距離0.88mm 撮影距離範囲30cm ~ ∞ なので一眼のレンズ性能には劣る部分がありますが、10mの防水性能 IP6X防塵 1.5mからの落下にも耐えられる一眼レンズはそうそう無いでしょう

そう考えると、気軽に持ち出してサクッと面白い動画、写真が撮れるのはいいかなって

 

あと、結構ポイント高いのが

この付属のマウント

これGo Proのマウントと同じ作りになってるので、Go Proのアクセサリーがそのまま使えるんです

Go Proと言えばアクションカムのパイオニア

純正から非純正品まで多種多様なアクセサリーが出てるので、汎用性も広がると思います

(他の360度カメラは基本的に自社アクセサリーか三脚ネジ固定)

 

まだ買いたてほやほやなので細かい実機レビューはもう少し使い倒してから

でも、面白い写真が一杯撮れそうや!