Kung Kol を読む(0240)

原作:"King Coal" Upton Sinclair(英語)の(スウェーデン語訳)

P46、次の文章です。



 En man gick fo'rbi Hal, ha'lsande honom i halvmo'rkret
med en nick och en handro'relse. 

 En man gick förbi Hal, hälsande honom i halvmörkret 

med en nick och en handrörelse. 

En ・・・ 1
man ・・・ 男
gick ・・・ 行く
fo'rbi ・・・ のそばを通って
Hal ・・・ 

ha'lsande ・・・ 挨拶する
honom ・・・ 彼を・に
i ・・・ …の中に(で)
halvmo'rkret ・・・ 薄明
med ・・・ …とともに
en ・・・ 
nick ・・・ うなずき,黙礼 
och ・・・ そして
en ・・・ 
handro'relse ・・・ 手ぶり

Googleの日本語訳、英訳
ある男がハルの横を通り過ぎ、半暗闇の中でうなずき、
手を振って挨拶した。
A man walked past Hal, greeting him in the 
semi-darkness with a nod and a wave of his hand.

<原作>
A man walked past Hal, greeting him in the 
semi-darkness with a nod and a motion of the hand. 

<拙訳>
男がハルのそばを通り過ぎていった
暗がりの中でうなずき、手を振って彼に挨拶しながら。


Det var hans ho'gvo'rdig-
het Spragg, den gentleman som officiellt blivit utsedd att
beka'mpa spritdja'vulen i Norddalen. 

Det var hans högvördighet Spragg, den gentleman som 

officiellt blivit utsedd att bekämpa spritdjävulen i Norddalen. 

Det ・・・ それ
var ・・・ …である
hans ・・・ 彼の
ho'gvo'rdighet ・・・ (高位の聖職者に対する敬称)
Spragg ・・・ 

den ・・・ 
gentleman ・・・ 紳士
som ・・・ 
officiellt ・・・ 正式に
blivit ・・・ ...される/...になる
utsedd ・・・ 選定された
att ・・・ 
beka'mpa ・・・ 闘う
spritdja'vulen ・・・ アルコール(類)-悪魔,鬼
i ・・・ 
Norddalen ・・・ 北の谷

Googleの日本語訳、英訳
北の谷で精霊の悪魔と戦うために正式に任命された
紳士、スプラグ殿下でした。
It was His Highness Spragg, the gentleman who had 
been officially appointed to fight the spirit devil in the 
North Valley.

<原作>
It was the Reverend Spragg, the gentleman who was 
officially commissioned to combat the demon rum in 
North Valley.

<拙訳>
それはSpragg師だった、
彼は、正式に北の谷に酒の悪魔と戦うために任命された。


Hal hade varit inne
i den lilla vita kyrkan fo'rega~ende so'ndag och ho'rt hans
ho'gvo'rdighet Spragg predika en ortodox ma'ssa, i vilken
lammets blod frikostigt flo'dade och da'r menigheten fick
besked om var och hur den skulle komma att ha~llas ska-
delo's fo'r de lidanden och fo'rsakelser, den ma~ste ka'mpa
med i denna jordiska ja'mmerdal.

Hal hade varit inne i den lilla vita kyrkan föregående söndag 

och hört hans högvördighet Spragg predika en ortodox mässa, 

i vilken lammets blod frikostigt flödade och där menigheten fick 

besked om var och hur den skulle komma att hållas skadelös 

för de lidanden och försakelser, den måste kämpa med i denna 

jordiska jämmerdal.

Hal ・・・ 
hade ・・・ 
varit ・・・ …である
inne ・・・ ~の中に
i ・・・ 
den ・・・ 
lilla ・・・ 小さい
vita ・・・ 白い
kyrkan ・・・ 教会
fo'rega~ende ・・・ 前の
so'ndag ・・・ 日曜日
och ・・・ 
ho'rt ・・・ 聞く
hans ・・・ 
ho'gvo'rdighet ・・・ 
Spragg ・・・ 
predika ・・・ 説教する
en ・・・ 
ortodox ・・・ 正統派の
ma'ssa ・・・ ミサ

i ・・・ 
vilken ・・・ どれ,どの
lammets ・・・ 子山羊
blod ・・・ 血
frikostigt ・・・ 寛大な
flo'dade ・・・ 流れる,注ぐ
och ・・・ 
da'r ・・・ そこで
menigheten ・・・ 民衆,<宗>教区信徒
fick ・・・ 得る,手に入れる
besked ・・・ 解答
om ・・・ …について
var ・・・ どこ
och ・・・ 
hur ・・・ いかに
den ・・・ 
skulle ・・・ 
komma ・・・ 来る
att ・・・ 
ha~llas ・・・ ...の状態にいる
skadelo's ・・・ 無傷の
fo'r ・・・ ために
de ・・・ 
lidanden ・・・ 苦労,受難
och ・・・ 
fo'rsakelser ・・・ 断念,放棄

den ・・・ 
ma~ste ・・・ しなければならない/に違いない 
ka'mpa ・・・ 戦う
med ・・・ 
i ・・・ 
denna ・・・ 
jordiska ・・・ この世の
ja'mmerdal ・・・ 悲しみの谷;現世のこと
.
Googleの日本語訳、英訳
ハルは前の日曜日に小さな白い教会にいて、スプラッグ
牧師が正統派のミサを説教するのを聞いていた。
そこでは子羊の血が自由に流れ、苦しみと放棄がどこで
どのように無害になるのかが信徒に告げられた。この
地上の悲惨な谷で戦わなければなりません。
Hal had been inside the little white church the previous 
Sunday and heard his Reverend Spragg preach an orthodox 
mass, in which the blood of the lamb freely flowed, and 
where the congregation was told where and how it 
would be held harmless for the sufferings and 
renunciations it must fight along in this earthly valley 
of woe.

<原作>
Hal had been to the little white church the Sunday 
before, and heard the Reverend Spragg preach a 
doctrinal sermon, in which the blood of the lamb was 
liberally sprinkled, and the congregation heard where 
and how they were to receive compensation for the 
distresses they endured in this vale of tears.

<拙訳>
ハルは前の日曜日に小さな白い教会にいて、
Spragg師のオーソドックスなミサを説教するのを聞いた、
その中で、子羊の血が流され、
そこで会衆は解答を得た、
どこで、どのように、
無害でいるようになるか、
苦しみと窮乏のために
この地上の谷に闘わねばならない。


今回はここまでです。

Seesaaブログでは、「チェコ語、悪戦苦闘」と題して
TOULKY CESKOU MINULOSTI II. (字上符は省略)の翻訳しています。

FC2ブログでは、「スペイン語に挑戦」も。

謝辞:この翻訳にはTRTEXT(槌田 博氏作)を利用させて頂いています。
お願い:どなたか、TRTEXTの64bit対応版作成に協力していただけませんか。